【終了しました】1月30日開催「誰かに聴かせたい"花巻の音風景"」成果発表会のお知らせ
【オンライン開催】誰かに聴かせたい花巻の音風景成果発表会を開催します
花巻市には素晴らしい音風景がたくさんあります。
「誰かに聴かせたい”花巻の音風景”プロジェクト」では、そこで暮らす人の様子や日常の風景、自然、歴史、文化を感じられる音など、「誰かに聴かせたいなあ」と思う花巻の音を集める活動を行ってきました。
今回は、本プロジェクトのこれまでの取り組みを振り返りながら、集まったアンケートの結果や、実際に集めた花巻の音を共有して、「花巻の音風景の持つ力」「音風景プロジェクトのこれから」について、ゲストのみなさんと一緒に考えていきます。
この事業は一般財団法人地域活性化センターと一般社団法人移住・交流推進機構が連携して実施する「移住・定住・交流推進支援事業」の助成を受け、「移住・定住に関するサウンドプロモーション調査事業」の一環として実施するものです。
誰かに聴かせたい”花巻の音風景” 成果発表会
-
日時
-
令和4年1月30日(日曜)午後1時から午後3時頃まで
- 会場
- オンライン開催
- 定員
-
20名程度
まなび学園での開催を予定しておりましたが新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、オンライン開催に変更いたしました - 内容
-
- 午後12時50分|開場
- 午後1時|オープニング。プロジェクトの紹介(花巻市・ココロマチ)
- 午後1時20分|講演「花巻の音風景とは~アンケートや音探しから見えたその一端~」
講師:一般社団法人こどものための音環境デザイン 代表理事 船場ひさお先生 - 午後1時50分|パネルディスカッション「花巻の音風景の持つ力」
パネリスト:
一般社団法人こどものための音環境デザイン 代表理事 船場ひさお先生
岩手大学人文社会科学部教授 木村直弘先生
神楽女子・ミセスオブザイヤー2021岩手県大会ゴージャス部門グランプリ 新田彩乃さん - 午後2時45分|クロージング
- 午後3時|終了
- 参加費
- 無料
- 申し込み期限
- 令和4年1月28日(金曜)午後5時まで
- 申し込み方法
- 下記リンク先から申し込みフォームに進み、必要事項を記入して送信してください。
後日、参加URLをお送りします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
定住推進係 電話:0198-41-3516 ファクス:0198-24-0259(代表)
定住推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。