「小さな百貨店ぷらっと」に置く「みんなのまちなか図書館」をつくろう ~本棚づくりからはじめるライブラリー・ワークショップ
イベントカテゴリ: まつり・催し
開催エリア:花巻地域、大迫地域、石鳥谷地域、東和地域
「小さな百貨店ぷらっと」内に設置するミニライブラリーに使用する本棚をつくり、設置します
- 花巻市では、花巻市地域おこし研究所を設置し、希望する市職員が研究所の班員となり、本務の傍ら、慶應義塾大学SFC研究所の指導を受けながら、地域の課題解決などに資するための研究実践活動に取り組んでいます。
- 地域おこし研究所が取り組む実証研究の一つとして「図書館機能を外部施設等へ設置することによる効果についての研究」に取り組んでおり、このワークショップは、この一環として開催するものです。この実証研究は「市民が本と日常的に出合う環境を作りだすことで、普段図書館を利用しない人々と本との接点を増やし、読書の楽しさや図書館の存在を意識してもらえるのではないか」という仮説を立て、図書館機能を外部施設等へ設置することによる効果について研究しており、その研究の一つとして、小学生(4~6年生)とその保護者の皆さんで「小さな百貨店ぷらっと」内で、本棚をつくり、そのままぷらっとに設置して、ミニライブラリーとして開放し、その効果等について検証を行うものです。
- 開催日
-
令和4年8月6日(土曜)
- 開催時間
-
午前9時 から 正午 まで
- 開催場所
-
小さな百貨店ぷらっと(花巻市石鳥谷町好地第8地割28)
- 対象
-
花巻市内在住の小学校高学年(4~6年生)の児童とその保護者 5組(先着順)
- 内容
- 午前8時30分|受付開始
- 午前9時|集合
当日は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、受付にて参加者・スタッフの抗原検査を実施いたします。抗原検査キットは主催者において準備いたします(抗原検査に係る費用は無料です)。検査実施後、結果が判明するまで15分程度を要することから、当日は午前9時までにお集まり願います。- 午前9時30分 |開会、説明、簡単なレクリエーション(アイスブレイク)
- 午前10時|本棚づくりワークショップ「ぷらっとに置く本棚をつくろう!」
- 参加児童・保護者様1組につき、本棚工作キット(高さ20センチメートル程度×横30センチメートル程度)を使用して本棚を作成・装飾します。
- 午前11時30分|「出来上がった本棚発表会&本棚にどんな本を置きたいか考えよう!」
- 申し込み締め切り日
-
令和4年8月4日(木曜)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
花巻市地域振興部定住推進課(電話41-3516)へお電話にてお申込みください。先着順に受付いたします。
- 費用
-
一部必要
受講料無料(ただし、保険代等として参加者・保護者とも1人100円を当日集金いたします)
- 企画提案
-
花巻市地域おこし研究所 班員 阿部ゆうみ
伴走支援 慶応義塾大学SFC研究所
教授 玉村雅敏、特任教授 山口覚、特任講師 稲垣 円
- 協力
-
石鳥谷中央通り商店街振興会
- 主催
- 花巻市
- 持ち物
-
飲み物、(もしあれば)工作に使いたい材料
- 主催者は、本棚工作キットのほかに、装飾するものとして、絵の具、マジック、折り紙を準備します。もし、これ以外に、装飾したい材料がありましたらご持参いただくことも可能です。
- 絵の具のパレット、絵の具の筆、はさみなどの工具は主催者で準備します。
- その他
-
- 完成した本棚については、約1か月程度、小さな百貨店ぷらっと内に設置し、主催者で本棚に本を並べて設置します。
- 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、中止とする場合がありますので、予めご了承ください。
- 当日は、マスクの着用、手指の消毒、検温にご協力ください。
- 風邪の症状や発熱の症状、具合の悪い方の参加はご遠慮ください。
- 駐車場は、会場の道路を挟んで向かい側にある中央通り商店街駐車場(無料)などをご利用ください。駐車場における事故について主催者は責任を負いません。
- 会場内にはトイレがありません。会場の道路を挟んで向かい側にある公衆トイレのご利用をお願いします。
- 問い合わせ
- 花巻市地域振興部定住推進課(電話41-3516)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
定住推進係 電話:0198-41-3516 ファクス:0198-24-0259(代表)
定住推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。