「女性に対する暴力をなくす運動」に関する取り組みについて
女性に対する暴力をなくす運動について
女性に対する暴力は、配偶者等や交際相手からの暴力(DV)、性犯罪、売買春、家庭内暴力、セクシュアル・ハラスメントなど様々な形態があり、重大な人権侵害です。
暴力を振るうことは男女を問わず許されることではありませんが、例えばDVの被害者は女性が多く、原因として、女性は男性に従うものといったような社会通念、妻に収入がない場合が多いといった男女の経済的格差など、個人の問題として片付けられない問題があることから、内閣府は「特に女性に対する被害について早急に対処する必要がある」とし、例年11月12日から25日(11月25日は、女性に対する暴力撤廃国際日)の2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
また、岩手県も11月1日(日曜)から30日(月曜)を令和2年度の「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
令和2年度の市の主な取り組み
市では、内閣府や岩手県の「女性に対する暴力をなくす運動」期間に合わせ、以下のとおり啓発活動を行います。
- 広報はなまき11月1日号 男女共同参画情報We
「暴力をなくすために~DVについて正しく理解する」掲載
- 市役所本館市民コーナーへのパープルリボンツリー、パープルリボンの設置
期間:11月2日(月曜)から30日(月曜)

- 市内図書館4館でのDV防止啓発のための企画展「暴力をなくすために~DVを正しく理解する」
期間:11月4日(水曜)から30日(月曜) - エフエムワン(コミュニティFMラジオ)「こちら市役所情報局」
テーマ:DV防止啓発について
放送日:11月12日(木曜)、13日(金曜)午後0時15分より放送 - DV防止について考えるセミナー
テーマ「DVとトラウマケア」
日時:11月24日(火曜)午後1時30分から午後3時30分
セミナーについて、詳しくは下記「令和2年度DV防止について考えるセミナーのお知らせ」ページをご覧ください。
関連リンク
相談窓口や、女性に対する暴力に関連するお知らせは下記リンクをご覧ください。
- 関連相談窓口
- 【内閣府】DV相談ナビ短縮ダイヤル「♯8008(はれれば)」の開始について
- 【内閣府】性犯罪・性暴力被害者のための短縮電話番号「♯8891(はやくワンストップ)」の開始について
- 【新型コロナウイルス感染症】DV相談+(プラス)が開設されました
担当
市民協働係
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域づくり課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
地域振興係 電話:0198-41-3513 ファクス:0198-22-6995
市民協働係 電話:0198-41-3514 ファクス:0198-22-6995
地域支援室 電話:0198-41-3515 ファクス:0198-22-6995
地域づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。