令和元年度イーハトーブ花巻応援寄附金の活用状況についてご紹介します
令和元年度イーハトーブ花巻応援寄附金(ふるさと納税)の活用について
令和元年度は、ふるさと納税の制度を活用し、全国の皆様から30,976件、609,243千円ものご寄附をいただきました。このご寄附は(1)中心市街地の活性化、(2)交流人口の拡大、(3)子育て環境の整備、(4)農業のICT化、担い手の育成、(5)生涯学習の推進、(6)個性を生かした地域活動の支援の6つの使い道に活用させていただきました。
中心市街地の活性化のために活用します
寄附件数
5,183件
寄附額
85,144千円


空洞化が見え始めた中心市街地の活性化を図るため、遊休不動産や公共施設、公園などの一体的な再生を官民一体で進める施策に活用しました。その他に市内の子育て世帯の住宅取得を促すための奨励金やUIJターンの子育て世帯の住宅取得補助金に活用したほか、市内の方々が利用しやすいよう公園整備などに活用させていただきました。
活用した事業
- リノベーションまちづくり推進事業費
-
商店街賑わいづくり事業費
-
公共交通確保事業費
-
定住促進事業費
-
公園整備事業費
交流人口の拡大のために活用します
寄附件数
4,542件
寄附額
98,149千円


花巻へお越しいただく交流人口を増やすために、「宮沢賢治童話村の森ライトアップ」や花巻で生産されたワインを活用した「ワインツーリズムいわて」など街に賑わいを呼ぶイベントの開催に活用させていただいたほか、実際に花巻を訪れた方をおもてなすために、観光ルートの整備、温泉郷までのバス運行の確保や案内ガイド等の整備に活用させていただきました。
活用した事業
- 賢治のまちづくり推進事業費
- 宮沢賢治普及・啓発事業費
- 観光情報発信事業費
- 就労支援事業費
- 観光ルート整備事業費
- シティプロモーション推進事業費
- 花巻クラフトワイン・シードルブランド化推進事業費
- スポーツ大会・合宿誘致推進事業費
- はなまきベースボールフェスタ開催事業費
子育て環境の整備に活用します
寄附件数
10,423件
寄附額
201,500千円


子育て支援策を充実させ、子育てしやすい環境にし、子どもたちが笑顔でたくましく育つ街を目指し、待機児童の解消を図るために保育施設の創設・増築補助や、小学生の学童保育環境の整備、第3子以降の保育料の負担軽減などに活用させていただきました。
活用した事業
- 放課後児童支援事業費
- 幼稚園教育環境充実事業費
- 保育サービス向上支援事業費
- 保育施設環境整備支援事業費
- 発達支援事業費
- 第3子以降保育料負担軽減事業費
- 保育力充実事業費
- 特別支援事業費
- 小学校外国語教育推進事業費
- 中学校外国語教育推進事業費
- 小学校施設維持事業費
農業のICT化、担い手の育成に活用します
寄附件数
4,859件
寄附額
77,560千円


農業者の高齢化、担い手不足は全国的な問題となっていますが、花巻市では担い手となる新規就農者に対して、初期投資の支援や農地を借りるための経費補助を行い、担い手の育成に活用させていただいたほか、農業のICT化を進め、作業の効率化に向け、無人トラクターの導入支援、ドローンを使った農薬散布にむけた資格取得支援や担い手のいなくなったブドウ園地の管理経費などに活用させていただきました。
活用した事業
- 農業振興対策事業費
- 担い手育成支援事業費
- スマートアグリ推進事業費
- 水田農業経営安定事業費
- 花巻米生産確立支援事業費
- 畜産基盤強化対策事業費
- 大迫地域ぶどう産業振興事業費
生涯学習を推進します
寄附件数
713件
寄附額
15,524千円


花巻市では、子どもから大人まで、いつでも学べる機会を提供し、「人づくり」・「まちづくり」を推進するために、生涯学習講座の開催や、高村光太郎記念館での企画展示の実施のほかに、全国大会等のスポーツ大会に出場するチーム・選手等に対しての支援に活用させていただきました。
活用した事業
- 生涯学習講座開催事業費
- 高村光太郎記念館企画展等開催事業費
- 萬鉄五郎記念美術館企画展示事業費
- 競技スポーツ支援事業費
個性を生かした地域活動を支援します
寄附件数
5,327件
寄附額
131,366千円


花巻市では、27の地域にそれぞれコミュニティ会議を置き、各地域で住民主体の活動を行っており、地域課題の解決を図る、又は地域の活性化を図るための事業などの住民が中心となった地域の活動の支援に活用させていただきました。
活用した事業
- 地域づくり活動推進事業費
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
定住推進係 電話:0198-41-3516 ファクス:0198-24-0259(代表)
定住推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。