花巻市活力あるまちづくり表彰2017
花巻市活力あるまちづくり表彰2017 受賞者一覧
地域振興部門 (1名1団体)
伊藤 修悦 氏 (花巻市大迫町内川目)
内川目コミュニティ会議会長 平成19年4月から平成29年4月
同氏は、内川目コミュニティ会議会長として、組織体制の強化に努めるとともに、地域住民との協働による地域の課題解決と特色あるまちづくりに尽力した。
土澤アートクラフトフェア実行委員会
同実行委員会は、美術品や工芸品の展示・即売を通して、市民の芸術文化意識の向上に寄与するとともに、地域の活性化と特色あるまちづくりに尽力した。
教育文化部門 (30名) 学校名・学年は、入賞時点のもの
高橋 佳五 氏 (県立盛岡南高等学校3年「南城中出身」)
第71回国民体育大会 陸上競技 少年男子共通 走高跳 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
照井 拓成 氏 (日本大学3年「宮野目中出身」)
第71回国民体育大会 自転車競技 男子チーム・スプリント 第2位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第2位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
藤村 綺良々 氏 (花巻東高等学校3年)
第71回国民体育大会 ソフトボール競技 少年女子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
那須野 真尋 氏 (花巻東高等学校3年)
第71回国民体育大会 ソフトボール競技 少年女子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
熊谷 優衣 氏 (花巻東高等学校3年)
第71回国民体育大会 ソフトボール競技 少年女子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
菊池 朋美 氏 (花巻東高等学校3年)
第71回国民体育大会 ソフトボール競技 少年女子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
清水 慎子 氏 (花巻東高等学校1年)
第71回国民体育大会 ソフトボール競技 少年女子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
古舘 将 氏 (県立花巻南高等学校教諭)
第71回国民体育大会 剣道競技 成年男子団体 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
千葉 実央 氏 (花巻市桜町)
第71回国民体育大会 剣道競技 成年女子団体 第1位(監督兼任)
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
青木 貞志 氏 (県立花巻北高等学校教諭)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年男子団体 第3位(監督)
同 少年女子団体 第1位(監督)
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
山口 新太 氏 (県立花巻北高等学校2年)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年男子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
佐々木 一朗 氏 (専修大学北上高等学校3年「宮野目中出身」)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年男子団体 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
阿部 なるみ 氏 (県立盛岡南高等学校3年「花巻中出身」)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年女子団体 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
瀬戸 若葉 氏 (県立盛岡南高等学校3年「花巻北中出身」)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年女子団体 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
髙?? 佑実 氏 (県立盛岡南高等学校3年「花巻北中出身」)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年女子団体 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
及川 杏樹 氏 (県立盛岡南高等学校3年「花巻中出身」)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年女子団体 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
髙野橋 香恋 氏 (県立盛岡南高等学校3年「花巻中出身」)
第71回国民体育大会 剣道競技 少年女子団体 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
中島 大智 氏 (県立盛岡南高等学校1年「花巻中出身」)
第71回国民体育大会 山岳競技 少年男子リード 第1位
同 少年男子ボルダリング 第2位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
菊池 潤 氏 (専修大学北上高等学校3年「矢沢中出身」)
第71回国民体育大会 特別競技 高等学校野球 軟式 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第71回国民体育大会(2016希望郷いわて国体)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
根子 健一 氏 (花巻市北笹間)
第16回全国障害者スポーツ大会 陸上競技 男子800メートル走 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第16回全国障害者スポーツ大会(2016希望郷いわて大会)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
高橋 正規 氏 (花巻市葛)
第16回全国障害者スポーツ大会 卓球競技 一般卓球 第1位
同氏は、昨年10月に開催された第16回全国障害者スポーツ大会(2016希望郷いわて大会)において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
堀合 克己 氏 (大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校盛岡校1年「花巻東高出身」)
第16回全国障害者スポーツ大会 陸上競技 一般卓球 第2位
同氏は、昨年10月に開催された第16回全国障害者スポーツ大会(2016希望郷いわて大会)において全国第2位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
五内川 和男 氏 (花巻市上似内)
第16回全国障害者スポーツ大会 卓球競技 STT 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第16回全国障害者スポーツ大会(2016希望郷いわて大会)において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
高橋 翼 氏 (県立盛岡峰南高等支援学校2年「湯口中出身」)
第16回全国障害者スポーツ大会 水泳競技 少年男子200メートルリレー 第1位
同 少年男子25メートル自由形 第3位
同氏は、昨年10月に開催された第16回全国障害者スポーツ大会(2016希望郷いわて大会)において優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
村上 傑 氏 (花巻市膝立)
第16回全国障害者スポーツ大会 フライングディスク競技 ディスタンス・メンズ 第2位
同氏は、昨年10月に開催された第16回全国障害者スポーツ大会(2016希望郷いわて大会)において全国第2位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
阿部 杏輔 氏 (県立黒沢尻工業高等学校3年「東和中出身」)
平成28年度全国高等学校総合体育大会 ボート競技 男子舵手つきクォドルプル 第1位
同氏は、昨年7月に開催された平成28年度全国高等学校総合体育大会ボート競技において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
川村 透 氏 (県立黒沢尻工業高等学校3年「矢沢中出身」)
平成28年度全国高等学校総合体育大会 ボート競技 男子舵手つきクォドルプル 第1位
同氏は、昨年7月に開催された平成28年度全国高等学校総合体育大会ボート競技において全国第1位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
照井 湧真 氏 (県立黒沢尻工業高等学校3年「西南中出身」)
平成28年度全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技 ミドル級 第3位
同氏は、昨年7月に開催された平成28年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技において全国第3位の優秀な成績を収め、市民に勇気と感動を与えた。
荒木田 幸美 氏 (花巻東高等学校2年)
全米姉妹都市協会主催 青少年芸術家作品展 国際募集の部 優秀賞
同氏は、今年開催された全米姉妹都市協会主催の青少年芸術家作品展の国際募集の部において、優秀な成績を収め、国際交流の推進に貢献した。
故 三田 照子 氏 (花巻市高木)
同氏は、自身の体験等を基に、反戦・平和を訴える活動を行うとともに、発足当時から花巻ユネスコ協会に参加し、市民の国際理解の意識向上に貢献した。
民生安定部門 (2名1団体)
後藤 榮 氏 (東京都荒川区東尾久)
同氏は、長年にわたり市内の児童福祉事業に対し、学童等の備品購入費用として多額の寄附をされ、花巻市の活力あるまちづくりに貢献した。
藤井 公博 氏 (花巻市東和町中内)
花巻市身体障害者福祉協会会長 平成19年2月から現在
岩手県身体障害者福祉協会会長 平成24年5月から現在
同氏は、長年にわたり、花巻市身体障害者福祉協会会長として、会の発展と市内の身体障がい者の地位向上に尽力した。
花巻市花巻地区赤十字奉仕団
同奉仕団は、長年にわたり、献血思想の普及啓発のために積極的な協力や奉仕活動を行い、献血された血液による安全な血液製剤の安定供給に貢献した。
消防部門 (2名)
藤田 光一 氏 (花巻市大迫町亀ヶ森)
花巻市消防団副団長 平成27年4月から平成29年3月
同氏は、花巻市消防団副団長として地域の防災活動に模範的な役割を果たすとともに、卓越した指導力により消防諸般の向上発展に尽力した。
川村 悦子氏 (花巻市大迫町亀ヶ森)
花巻市大迫町婦人消防協力隊連絡協議会会長 平成21年4月から現在
花巻市支部婦人消防連絡協議会会長 平成24年4月から平成26年3月
同氏は、長年にわたり、花巻市大迫町婦人消防協力隊連絡協議会会長として、地域の防火活動等に積極的に取り組み、地域の防災意識の向上に尽力した。
計35名2団体
花巻市活力あるまちづくり表彰2017 表彰式
日時:平成29年8月21日(月曜)午前10時30分より
場所:ホテルグランシェール花巻 金剛の間
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
法規文書係 電話:0198-41-3506 ファクス:0198-24-0259(代表)
統計係 電話:0198-41-3507 ファクス:0198-24-0259(代表)
情報政策推進室 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259(代表)
総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。