平成27年第2回花巻市議会定例会 行政報告の内容をお知らせします
平成27年5月29日(金曜)
行政報告を申し上げます。
「友好の木」植樹式について
「友好の木」植樹式についてご報告いたします。
去る4月17日、花巻新渡戸記念館において、「友好の木」植樹式を開催いたしました。
「友好の木」は、1912年に日本から米国へ3千本のサクラを贈った返礼として、日本各地へ3千本のハナミズキを贈る米国政府と日米交流財団によるプログラムであり、本市は、米国のホットスプリングス市(アーカンソー州)、ラットランド市(バーモント州)、クリントン村(ウィスコンシン州)とそれぞれ20年以上交流を継続していることから、このプログラムに応募したところ、22本が寄贈されることとなったものでございます。
植樹式には、在札幌米国総領事館領事のノーマン・カピストラーノ氏、当市を訪問中の、姉妹都市ホットスプリングス市市民訪問団8名をはじめ、国際交流関係者と矢沢中学校生徒等が出席し、植樹式を行いました。
植樹場所の花巻新渡戸記念館は、新渡戸稲造博士の先祖が200年以上に渡り暮していた場所にあります。
100年前に日本が米国にサクラを寄贈した際に尽力した米国人のエリザ・シドモア氏と稲造が生涯の友人だったことからも、稲造ゆかりの地への、ハナミズキ植樹は、日米友好の証としてふさわしいものと考えております。
今後も、市民参加のもと国際理解を深め、国際交流事業を進めてまいります。
宮沢賢治記念館リニューアルオープンについて
次に、宮沢賢治記念館リニューアルオープンについてであります。
宮沢賢治記念館は、昭和57年に開館して以来、これまで大規模な展示変えは行っていなかったものであり、展示物の老朽化が進んでいたことなどから、開館以来初となる大規模な展示リニューアル工事を昨年12月より進めていたところでありますが、去る4月24日、開館記念式典を開催し、リニューアルオープンしたところであります。
翌25日・26日の両日は、リニューアルオープンを記念いたしまして入館料を無料としたところであり、オープンしてから5月6日までの12日間におきまして、昨年同期間の約1.6倍となる12,734人の方々にご来館いただきました。
今後もより多くの皆様にご覧いただけるものと期待しているところであります。
高村光太郎記念館リニューアルオープンについて
次に、高村光太郎記念館リニューアルオープンについてであります。
高村光太郎記念館は、光太郎生誕130年にあたる平成25年に旧花巻歴史民俗資料館を改装して、暫定的にオープンしていたところでありますが、全面的なリニューアル工事を昨年12月より進め、去る4月28日にオープンをしたところであります。
オープン当日は、東京の高村家より高村 達(とおる)氏をお招きし、記念式典を開催したところであり、オープン初日の28日と29日の両日を入館料無料としたところであります。オープンから5月6日までの9日間におきまして、昨年同期間の約3.2倍となる1,260人の方々の来館をいただきました。
今回のリニューアルを契機に、今後も全国からたくさんのお客様においでいただけるものと期待しているところであります。
第3回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会の開催について
次に、第3回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会についてであります。
去る4月26日、ゲストランナーに10,000メートル日本記録保持者の渋井陽子さんをお迎えし、第3回目となるイーハトーブ花巻ハーフマラソン大会を開催いたしました。
当日は天候にも恵まれ、前回大会より約800名多い2,056名のエントリーをいただきました。
また、前回大会同様、台湾の中華航空の御厚意により、本大会ハーフマラソンの部で最もタイムの早かった男女各1名と、ハーフマラソンの部参加者のうち抽選による2名、計4名を本年12月に開催される台北マラソン2015への御招待という特別協賛をいただき、各当選者に目録を授与したところであります。
そのほか、多くの企業の皆様の御協賛をいただき、3回目となるハーフマラソン大会は盛大に開催することができました。
イーハトーブ花巻応援寄附金について
次に、イーハトーブ花巻応援寄附金についてであります。
イーハトーブ花巻を元気にするための地域づくりや人づくりにご賛同いただき、「寄付」という形で花巻市が取り組む施策を応援いただきながら、あわせて花巻市の特産品のPRを図ることを目的として、平成27年4月1日から寄付をいただいた方に対する記念品を増やすなど、取り組みの拡充を図ったところであります。
その結果、5月22日現在で、寄付件数2,721件、寄付金額26,401,500円とすでに前年度1年間を上回る寄付の申し出をいただいております。
今後も、様々な機会を通じて制度の周知に努めるほか、手続きの簡略化による利便性の向上を図るなどの取り組みを行ってまいります。
地域おこし協力隊について
次に、地域おこし協力隊についてであります。
今年度、都市地域の意欲ある人材を積極的に受け入れ、各地域の課題解決に新しい目線から取り組みを進めるため、「イーハトーブ地域おこしプロジェクトチーム」として地域おこし協力隊の募集を行ったところであります。
募集につきましては、4月28日、29日に東京で首都圏に在住する方を対象とした募集説明会を開催するとともに、5月16日には花巻での現地説明会を行い、それぞれ、57名、6名の参加をいただいたところであります。
その結果、申し込みの期限である5月27日現在、14人の方から申し込みをいただいているところであります。今後、書類選考、面接を経て、採用を決定することとなりますが、採用された方につきましては、地域おこし協力隊として、花巻・大迫・石鳥谷・東和それぞれの地域の魅力発掘や情報発信、地域資源の有効活用等、地域のためにご活躍していただけるものと考えているところであります。
新花巻駅第1無料駐車場の利用休止について
次に、新花巻駅第1無料駐車場の利用休止についてであります。
新花巻駅の西口の無料駐車場は、平成18年9月から新花巻駅利用者の皆様にご利用をいただいているところでありますが、より快適な駅周辺環境を利用者の皆様に提供するため、5箇所の無料駐車場のうち、最大規模の第1無料駐車場の舗装整備工事を実施いたします。
つきましては、工事期間として見込んでおります5月下旬から8月下旬までの期間について、当該駐車場の利用を休止させていただきます。
なお、この期間の駐車につきましては、従来の第2~第5無料駐車場及び長期滞在用有料駐車場に加え、駅北側及び東側に臨時無料駐車場を設置し、混雑の緩和に努めてまいりますが、駐車台数には限りがありますので、新花巻駅をご利用者の皆様におかれましては、できるだけ公共交通機関等をご利用いただくようお願い申し上げます。
工事実施にあたっては、早期の整備に努めてまいりますので、皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
以上で、行政報告を終わります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
法規文書係 電話:0198-41-3506 ファクス:0198-24-0259(代表)
統計係 電話:0198-41-3507 ファクス:0198-24-0259(代表)
総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。