平成26年第4回花巻市議会定例会 行政報告の内容をお知らせします

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1002845  更新日 平成31年2月8日

平成26年12月5日(金曜)
行政報告を申し上げます。

イーハトーブ・アニメフェスティバルの開催について

去る10月11日、12日の両日、宮沢賢治童話村にて、イーハトーブ・アニメフェスティバルを開催いたしました。
この事業は、文化庁の「地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ」事業の助成を受け、賢治のまち花巻を広く市内外に発信するとともに、交流人口の拡大を促し、地域の活性化を図ることを目的として、関係団体の皆さまと実行委員会を組織して実施したものであります。
プログラムとしては、第一線で活躍しているアニメーション監督の高畑勲氏をお招きし、宮沢賢治とアニメーションについての講演をいただいたほか、アニメーションの上映、賢治作品の朗読などを行い、連日1,000人を超えるお客様にご来場いただくなど、成果をあげることができたものと考えております。

平塚市・花巻市友好都市提携30周年記念式典、十和田市・花巻市友好都市提携25周年記念式典の開催について

今年は、本市が神奈川県平塚市、青森県十和田市と友好都市提携を結んでから、それぞれ30周年、25周年を迎える記念の年であり、それぞれ、お互いの市において記念式典を開催いたしました。

平塚市との交流は、昭和57年、平塚市市制50周年の記念事業として「市民休養の郷」を提携したことに始まり、その後昭和59年の旧花巻市の市制30周年を機に友好都市提携を結んでおります。
この度友好都市提携締結30周年を迎えたことから、7月5日には、平塚市において記念式典が開催され、本市からは私と花巻市友好都市交流委員会会長、大償神楽保存会、市民ツアーの皆さまが参加いたしました。また、10月14日には、なはんプラザにおいて「平塚市・花巻市友好都市提携30周年記念式典」を開催いたしましたが、平塚市からは落合克弘市長、平野恵美子平塚市都市提携委員会委員長のほか平塚市民の皆さまにご出席いただきました。

十和田市との交流は、花巻出身の新渡戸傳(つとう)が人工河川である稲生(いなおい)川を開削するなど、十和田市の基礎を築いたことが縁で、平成元年10月に、「新渡戸友好都市」の提携を結んでおります。
同じく、この度締結後25周年を迎えたことから、去る10月11日、花巻新渡戸記念館において「十和田市・花巻市友好都市提携25周年記念式典」を開催いたしましたが、十和田市から小山田久市長、小川洋平市議会議長、石川正憲 新渡戸友好都市交流委員会会長、新渡戸常憲 新渡戸記念館館長のほか、十和田市民の皆さまにご出席いただきました。
また、11月1日には、十和田市において記念式典が開催され、私と同交流委員会の皆さま、市民ツアーの皆さまが参加いたしました。

友好都市との交流は、本市の「平塚・花巻交流の森」で開催している「友好都市少年少女交流キャンプ」や、平塚市において開催されている「友好都市こどもマリン交流」など、子ども達による交流をはじめとして、イーハトーブレディース駅伝やわんこそば大会、お互いの祭りへの参加、スポーツを通じた交流などがあり、様々な分野で市民交流が深まっております。
平塚市との友好都市締結30周年、また、十和田市との友好都市締結25周年をひとつの契機といたしまして、今後とも両市との交流を深めてまいります。

岩手県道路整備促進総決起大会の開催について

岩手県道路整備促進期成同盟会につきましては、本年8月から、私が会長を務めることとなりましたが、前会長である一関市長と相談し、さらに遠野市長から強い助言をいただくとともに、岩手県から賛同・支援をいただき、去る10月27日、岩手県道路整備促進総決起大会を開催いたしました。

本大会では、県選出国会議員をはじめ、岩手県議会議員、県内の市町村長・市町村議会議長、各種関係団体の方々など、700人を超える参加者のもと、復興に必要な道路予算の別枠での確保や財政支援の継続、インフラの老朽化対策の充実と必要な予算の確保などを国に求める決議いたしました。
また、国土技術開発センター国土政策研究所所長の大石久和様による「道路インフラの意義と意味」と題した基調講演のほか、道路に関わる取り組みを行っている県内3団体3名から、復興、命と暮らしを守る道路、インフラの老朽化対策について意見発表が行われました。
本大会において採択された決議書は、10月29日から30日まで、国土交通省、東北地方整備局、岩手河川国道事務所、総務省、復興庁、財務省を訪問し、各省庁の大臣等へ手渡すとともに、その実現に向けて強く要請したところであります。

このような総決起大会につきましては、沿岸部の道路整備について過去に開催された記録がありますが、県全体規模の大会につきましては、岩手県でも手元の資料としてはすぐに見つからないとのことであり、しばらく開催されていないところであります。

以上で、行政報告を終わります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-4034
総合計画策定室 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。