第2期花巻市国土強靭化地域計画を策定しました(令和7年4月)

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1023443  更新日 令和7年5月2日

花巻市国土強靭化地域計画の計画期間が令和2年度から令和6年度までであったことから、国の補助金や交付金の採択等に支障を来すことのないよう、国や県の情報等に基づいて令和7年4月に当該計画の第2期計画を策定しました。

計画期間

国の「国土強靭化基本計画」は、計画期間が設定されず、自治体が策定する「国土強靭化地域計画」も計画期間を設定する必要はないものの、これまで総合計画の実施計画に当たる中期プランやアクションプランと整合性を図ってきた経緯があることから、今回の計画策定に当たっては「第2次花巻市まちづくり総合計画」との整合を図るため、計画期間を令和7年度から令和13年度までの7年間としました。

当初計画からの主な変更点

国、県の計画改定内容を反映

令和5年6月に一部改正された「国土強靭化基本法」では、地方自治体が策定する「国土強靭化地域計画」の策定にあたっては「国土強靭化基本計画」と調和を保つことが必要であると示されています。

「国土強靭化基本計画」における基本的な方針では新たに「デジタル等新技術の活用による国土強靭施策の高度化」、「地域における防災力の一層の強化」が追加されたことに伴い以下の2点を記載しました。

最悪の事態2-4(1)

「各種ハザードマップを常時インターネット上から閲覧することができる公開型GISの整備」を追加

最悪の事態2-1(1)

「女性や妊産婦、子育て家庭のニーズに配慮した災害備蓄品の整備」を追加

現状の取り組み状況に合わせた記載

現在の市の取り組み状況に合わせて、以下のとおり記載を追加しました。

最悪の事態1-1(7)

がけ地近接等危険住宅対策を追加

最悪の事態1-5(4)

地上デジタルテレビ放送による情報伝達を追加

最悪の事態1-5(6)

花巻市防災士会の活動支援を追加

最悪の事態2-4(4)

トイレカーの導入を追加

重要業績評価指標の設定

重要業績評価指標の目標値は、前期アクションプランとの整合を図るため、令和9年度の数値とし、後期アクションプランにて令和13年度の数値を設定次第、更新します。

事業の追加・変更

地域計画別表(事業一覧)の中で、令和7年度以降に実施予定の事業について追加、変更しました(小学施設維持事業ほか71事業)。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。