旧料亭「まん福」跡地活用ワークショップを開催しました
1 目的
旧料亭「まん福」については、現在、解体工事を実施しておりますが、地域の方々を対象とし、解体後の活用のアイディアをうかがうことを目的に、ワークショップを開催しました。
2 参加者
所属団体等 |
人数 |
---|---|
行政区長・コミュニティ会議 | 5名 |
近隣者・区長推薦 | 7名 |
関係団体 | 3名 |
リノベーション実践者 | 3名 |
市職員 | 3名 |
3 開催日時・場所
開催日
- 令和3年10月21日(1回目)
- 令和3年11月4日(2回目)
- 令和3年11月18日(3回目)
時間
午後6時30分から8時
場所
花巻市役所本庁舎本館3階 302・303会議室
4 結果
参加者のみなさまは3班に分かれて話し合いながら具体的な案をまとめました。最後には班ごとに発表を行い、短期的な活用案と中長期的な活用案について様々なアイデアを伺うことが出来ました。
ワークショップの中で作成した各班の活用案を掲載しましたのでご覧ください。
なお、ワークショップの結果等を踏まえ、引き続き跡地活用に向けて検討してまいります。
班 |
A |
B |
C |
---|---|---|---|
タイトル |
中長期ビジョン実現のための 様々なチャレンジをしよう |
ふれあい交流スクエア |
地域活性化に向けて |
活用策の概要 /コンセプト |
楽しい事をしたい人、 チャレンジしたい人、 学生、社会人、家族、 お年寄りなど とにかく集める場所 エリアの魅力を高める |
地域の人と観光客 交流ふれあい人口を増やす ための場 |
将来の活用のための駐車場 (大型バス利用可) イベント (花火、まつり) 観光客 |
周辺との連携 /回遊性 |
中央広場 (滑り台・エレベーター) |
街とつながりのあるもの 駐車場としての活用 |
まちなかとの連携、回遊コース |
具体的な内容 |
コンテナ、プレハブの 「仮設商店街」「オフィス街」 入居者イメージ=イベント会社、 若手起業家、学生etc
市内高校とのコラボイベント、 マルシェ、青空映画館、 マーケット、 花火、雪まつり、キャンプ、 バーベキュー、星をみる会、 スケボー、 ビアガーデン、 ハロウィン、 アートフェス、 キャンドルナイト |
ピンチをチャンスに変える モノではなくコト コトからふれあいが生ま れ、交流が生まれる (マルシェ、フリーマーケット)
持続可能なまちをみんなで作る 通路を利用して回遊性 (まち全体を楽しむことがで きる)
|
スポーツイベント プール 屋台村 まちなかキャンプ テントサウナ スケボー |
班 |
A |
B |
C |
---|---|---|---|
タイトル |
守り神を建立し、 門前町をつくろう |
まちなか交流館 「湯ったり」 |
地域さいこうへの 希望の地プロジェクトクト |
活用策の 概要 /コンセプト
|
本社ビル サテライトオフィス=働く場 企業支援 周辺エリアに住まい |
地元の住民と市外の方が 交流できる 平日は地元の方がゆった りできる 土日は観光目的で来る方がいる 花巻の核となる場 |
定住人口、交流人口の増の両立 |
周辺との 連携 /回遊性 |
中央広場、 マルカン(上町通り)、 プロムナード、周辺企業 |
広場につながる階段など |
民間プロジョクトとの連携 |
具体的な内容 |
本社を誘致 オフィスとの複合施設 (チャレンジショップ) 土地:市 、建物運営:民間 広場や周辺エリア住居の 周囲も緑化し一体活用 周辺に大学高校の寮、 世代間交流 |
賢治スペース 観光物産、産直 花巻まつりを紹介するブース 記念山車の展示場 展望台 温浴スペース 集会場 「星めぐり」の核となる施設 (教育施設) 広場+施設 |
マンション スモールショッピング スーパーマーケット 映画館 ボーリング場 |
活用案写真
A班 短期的活用案
A班 中長期的活用案
B班 短期的活用案
B班 中長期的活用案
C班 短期的活用案
C班 中長期的活用案
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
契約管財課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
契約検査係 電話:0198-41-3519 ファクス:0198-24-0259(代表)
公共施設管理係 電話:0198-41-3520 ファクス:0198-24-0259(代表)
車両係 電話:0198-41-3522 ファクス:0198-24-0259(代表)
契約管財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。