新型コロナウイルスに関する相談・受診・検査について(12月15日更新)

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1016434  更新日 令和4年12月15日

医療機関負担軽減のための受診協力(平日、日中受診など)について岩手県からのお願い

県内における新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を受け、医療従事者の感染や濃厚接触による医療機関における人員体制の不足が生じており、コロナ医療のほか、救急医療などの一般医療にも影響が出始めていることから、感染拡大の防止と医療機関の負担軽減を図るため、基本的な感染対策の徹底や体調不良時の相談・受診について、改めて下記のとおりご協力をお願いします。

基本的な感染対策のお願い

  • 同時流行が懸念されるインフルエンザにも有効ですので、手洗いや場面に応じた適切なマスクの着用など、緊張感をもって日々の健康管理の徹底をお願いします。
  • 職場や家庭などでの換気や湿度調整に注意をお願いします。換気や湿度調整は「室温18度以上、湿度40パーセント以上」を目安に設定することがポイントです。
  • 発症や重症化を防ぐ効果を持続させるため、ワクチン接種を希望される方は早めの接種をお願いします。

基本的な感染対策等の徹底

新型コロナウイルスに関する相談・受診・検査について

相談・受診・検査までの流れ

症状がある場合

  1. 発熱等の症状が生じた場合、重症化リスクの高い65歳以上の方や基礎疾患のある方は、まずは、「かかりつけ医」に電話で相談する。重症化リスクの低い65歳未満の基礎疾患のない方等は、お持ちの検査キットによる自己検査や「いわて検査キット送付センター」に検査キット配送の申し込みを行い、送付されてくる検査キットで検査することが可能です。詳細は、下記の岩手県ホームページ「いわて陽性者登録センター・いわて検査キット送付センターについて」をご覧ください。
  2. 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「診療・検査医療機関一覧」(注)を確認して受診可能な「診療・検査医療機関」を受診予約するか、「いわて健康フォローアップセンター」に相談する。
  3. 「かかりつけ医」、「診療・検査医療機関」または「いわて健康フォローアップセンター」の紹介・案内に従い、「診療・検査医療機関」を受診する。
  4. 自己検査や医療機関での検査の結果、陽性判定が出た方のうち、重症化リスクの低い65歳未満の基礎疾患のない方等は、「いわて陽性者登録センター」に登録いただくことで、MY HER-SYSによる健康観察等のサポートを受けることができます。登録方法等の詳細は、下記の岩手県ホームページ「いわて陽性者登録センター・いわて検査キット送付センターについて」をご覧ください。

(注)診療・検査医療機関は、下記リンクからご確認ください。

いわて健康フォローアップセンター
電話 0570-089-005
ファクス 050-3730-7658
開設時間 24時間、土日祝日含む
注)12月15日(木曜)以降、「受診・相談センター」の業務が「いわて健康フォローアップセンター」に集約されています。

症状がない場合

新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口です。

一般相談窓口
電話 019-629-6085
ファクス 019-626-0837
開設時間 午前9時から午後9時、土日祝日含む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。