「観光イベント」のロケーション
観光イベント
「観光イベント」のロケーション一覧です。
花巻まつり
400年を超える歴史あるまつり。祇園の流れを汲む風流山車、100基を超える勇壮な神輿、鹿踊、神楽権現舞、花巻ばやし踊りなど、花巻の伝統が一同に会するまつりです。
-
メイン会場 花巻市上町おまつり広場
時期 毎年9月第2土曜を中心とした3日間
花巻宵宮
花巻市内各地約20か所で開催される。日暮れ頃から出店が賑わいを見せ、地域住民が集います。花巻の夏の風物詩です。
-
場所 花巻市内の神社20か所
時期 7月1日から7月29日
早池峰神社例大祭
大同2年(807)、藤原鎌足の子孫、兵部卿成房が霊峰・早池峰の山頂に祠を建立したのが始まりとされる。神輿のお渡し、岳神楽、大償神楽の演舞など、荘厳な雰囲気の中執り行われます。
-
場所 早池峰神社(岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1)
時期 毎年8月1日
大迫町あんどん祭り
およそ200年の歴史を持つ大迫のお盆の伝統行事です。江戸時代の大飢饉で餓死した人々を供養するために始まったとされます。大きなあんどんが町を練り歩きます。
-
場所 岩手県花巻市大迫町大迫
時期 毎年8月14、16日
おおはさま宿場の雛まつり
享保雛や次郎左衛門雛、古今雛など、江戸時代から明治時代にかけて作られた珍しい雛人形が、大迫町内の旧家や商店の軒先を彩ります。
-
メイン会場 大迫交流活性化センター(岩手県花巻市大迫町大迫第3地割161)
時期 2月下旬から3月初めころ
全国泣き相撲大会
東和地域の三熊野神社に古くから伝わるユニークな神事です。第30回大会(平成29年度)は、豆力士が1000人も集まり、盛大に開催されました。
-
場所 東和町三熊野神社(岩手県花巻市東和町北成島5-1)
時期 毎年5月上旬の3日間
東和町土沢 七夕まつり
大正時代から続く伝統的なまつりです。約80本の竹に飾りつけられた色鮮やかな吹流しと、絵灯篭が、夜の七夕祭りを盛り上げます。
-
場所 岩手県花巻市東和町土沢
時期 毎年8月6、7日
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
企画管理係 電話:0198-41-3541 ファクス:0198-24-0259(代表)
観光物産係 電話:0198-41-3542 ファクス:0198-24-0259(代表)
観光課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。