「認知症カフェ」のご案内

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1024071  更新日 令和7年8月22日

認知症カフェとは?

ロバ隊長イラスト

 認知症の方やその家族が気軽に集える場所です。

会話を楽しみたい、ほっと息抜きの時間に、情報交換したいという場にご利用ください。

現在市内には下記の認知症カフェがあります。どなたでもお好きなカフェに参加できます。

市内で開催されている認知症カフェの紹介

はなまき認知症カフェinマルカンビル大食堂

内容

認知症の方やその家族が気軽に集える場所です。

ボランティアと専門職がおりますので、認知症に関する相談や情報交換ができるほか、食事やおしゃべりを楽しむこともできます。

開催日時

毎月1回火曜日(添付している案内をご覧ください)

午前11時から午後0時30分

場所

マルカンビル大食堂

一部を貸し切って開催します

住所:花巻市上町6-2

参加料

無料

注)食堂での飲食代および駐車場代は自己負担です

申込

不要

運営・問い合わせ先

  • 花巻市福祉部長寿福祉課包括支援係 電話0198-41-3576
  • 花巻中央包括支援センター(担当:認知症地域支援推進員)電話0198-24-7246

マルカンビル大食堂の雰囲気画像

おひさまカフェ輪

内容

認知症の方やその家族、地域の方、専門職など誰もが参加し集うことができます。

ミニ講話あり、お菓子とドリンクを楽しみながら、誰にとってもホッとひと息できる交流の場です。

開催日時

毎月第3木曜日(添付している案内をご覧ください)

午前10時から正午

場所

まちの駅いしどりや酒造交流館(岩手銀行石鳥谷支店向い)

住所:花巻市石鳥谷町好地16-98-1

参加料

300円(ドリンク・お菓子代)

申込

1週間前までに下記運営先にお申込ください

運営・問い合わせ先

石鳥谷地域包括支援センター 電話0198-41-4012

とうわオレンジカフェ

内容

認知症の方やその家族、地域住民、介護や福祉などの専門家など、誰でも気軽に集える場所です。

お茶を飲みながら、認知症のことや介護のことなど、情報交換や専門職への相談を行うことができます。

時間内は出入り自由です。認知症について知る、学ぶ、考えることができます。

次回開催日時

令和7年11月11日(火曜)

午後1時30分~3時

場所

きぬかわデイサービス 昭和ろま庵

住所:花巻市東和町前田1区257番地

参加料

無料(ドリンク付)

定員

10名程度

申込

前日までに下記運営先にお申込ください

運営・問い合わせ先

東和地域包括支援センター 電話0198-29-4817

よりあい広場

詳細は下記運営先にお問い合わせください。

運営・問い合わせ先

悠和会銀河の里 電話0198-29-4817

よりあい広場の雰囲気画像

喫茶ふくろう

詳細は下記運営先にお問い合わせください。

運営・問い合わせ先

セントラル地域密着型特別養護老人ホームもとだて荘 電話0198-41-6131

「本人ミーティング」のご案内

「オレンジ談話室」本人ミーティングin花巻

内容

認知症の方が自分らしく地域で暮らし続けるために、当事者同士が日頃の思いや希望を語り合い、自分たちのこれからのよりよい暮らし、暮らしやすい地域のあり方を一緒に話し合う場です。

一緒に話してみませんか?

開催日時

第2木曜日

午後2時から3時30分

場所

JAいわて花巻「おっほの館」

住所:花巻市野田316-1

参加料

無料

申込

不要

運営・問い合わせ先

JAいわて花巻健康福祉部 電話0198-27-3890

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

長寿福祉課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
高齢福祉係・包括支援係 電話:0198-41-3576 ファクス:0198-41-1299
介護保険係 電話:0198-41-3578、0198-41-3579 ファクス:0198-41-1299
長寿福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。