花巻市総合教育会議を8月7日に開催します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1016218  更新日 令和7年7月28日

令和7年度第1回花巻市総合教育会議を開催します

なお、この会議の傍聴を希望する方は、次に定める手続きに従って傍聴してください。

1.開催日時

令和7年8月7日(木曜)午後2時

2.開催場所

花巻市花城町9番30号
花巻市役所本庁舎 302、303会議室

3.協議事項

教育大綱の改定について

4.傍聴定員

5人

5.傍聴手続

(1)傍聴希望者は、上記の開催予定時刻までに会場にお越しください。会場で受付を行いますので、氏名と住所をご記入願います。
(2)受付開始時間は、当日午後1時15分頃からです。
(3)傍聴の受付は、先着順に行い、定員になり次第終了しますので、ご了承願います。

6.傍聴の際の留意事項(新型コロナウイルス等感染防止対策として)

(1)発熱または咳等の症状がある場合は傍聴を見合わせ願います。
(2)会議中に窓等を開けて換気を行うことがありますので、ご理解願います。

7.問い合わせ先

花巻市教育委員会教育部教育企画課
電話番号:0198-41-3141(ダイヤルイン)

8.その他

会議において、内容を公にすることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が損なわれるおそれがある場合には、会議の公開基準に基づき、一部を非公開とする場合があります。また、傍聴に当たっては、「花巻市総合教育会議傍聴要領」に留意してください。

花巻市総合教育会議運営要領〔抜粋〕

(会議の公開等)
第7条 会議は、公開とする。ただし、次に掲げる場合であって、構成員の発議により出席構成員の3分の2以上の多数で議決した場合には、非公開とすることができる。
(1) 個人の秘密を保つため必要があると認めるとき。
(2) 会議を公開することにより、会議の公正が害されるおそれがあると認めるとき。
(3) その他公益上必要があると認めるとき。
2 非公開の会議を開くときは、議長は、一般傍聴人及び議長の指定する者以外の者を退席させるものとする。
3 非公開とした会議の議事は、何人も漏らしてはならない。ただし、会議の議決があったときは、非公開の会議の結果を公表し、又は会議録に掲げることができる。

花巻市総合教育会議傍聴要領

1 傍聴する場合の手続
(1) 会議の傍聴を希望する方は、会議の開会予定時刻までに、会場受付で氏名及び住所を記入し、市長の許可を得た上で、事務局の指示に従って会場に入室してください。
(2) 傍聴の受付は、先着順で行い、定員になり次第、受付を終了します。
2 秩序の維持
(1) 傍聴者は、会議を傍聴するに当たっては、係員の指示に従ってください。
(2) 遵守事項に違反した場合は、退場していただく場合があります。
3 遵守事項
(1) 会議開催中は、静粛に傍聴し、拍手その他の方法により、言論に対して公然と可否を表明しないこと。
(2) 騒ぎ立てたりして、議事の進行を妨害しないこと。
(3) 会場内では、飲食又は喫煙を行わないこと。
(4) 会場内では、写真撮影、録画、録音等を行わないこと。ただし、市長の許可を得た場合はこの限りではありません。
(5) その他会場の秩序を乱し、会議の支障となる行為をしないこと。

関連情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育企画課
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地
総務企画係 電話:0198-41-3141 ファクス:0198-45-1321(代表)
学校施設係 電話:0198-41-3142 ファクス:0198-45-1321(代表)
教育企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。