学校沿革
年月日 | その年の出来事 |
---|---|
明治7年8月25日 | 亀ヶ森村三日市、中興寺に亀ヶ森学校創立。庫裏を仮校舎45坪。科を上下 二等に分け、各等を八級、各級の修業期間6ヶ月、在学8ヶ年。 |
明治15年11月 | 亀ヶ森小学校と改称。 |
明治19年11月 | 切牛に校舎新築移転。日本風二階造柾葺122坪、屋外運動場4022坪 |
明治20年4月 | 亀ヶ森尋常小学校と改称。尋常科4年とし,3学級編成。 |
明治25年11月 | 郡内2番目の高等科を併置し,亀ヶ森尋常高等小学校と改称。亀ヶ森村のほ か、大迫村,内川目村,新堀村,八重畑村,佐比内村,赤澤村よりも通学 児童あり。高等科2学級,尋常科3学級。 |
明治43年9月 | 現在地に増築移転。校舎282坪,屋外運動場1315坪,講堂新築。 |
昭和16年4月 | 亀ヶ森国民学校と改称。 |
昭和22年4月 | 亀ヶ森小学校と改称。学制改革による中学校設置に伴い小学校6学級に編成。 |
昭和30年1月1日 | 町村合併により大迫町立亀ヶ森小学校と改称。 |
昭和32年2月20日 | 校歌制定(古川翠峰作詞・千葉了道作曲) |
昭和36年8月27日 | 創立88周年記念式典挙行 |
昭和37年3月15日 | 大迫町で初の学校完全給食開始。 |
昭和38年10月18日 | 交通安全指導優良校として県交通安全協会長表彰 |
昭和41年3月10日 | 理科教育優良校として学研賞受賞 |
昭和43年3月14日 | 学校安全優良校として県教育委員会・日本学校安全会岩手県支部表彰 |
昭和44年10月20日 | 交通安全模範校として県知事表彰 |
昭和47年8月25日 | 亀ヶ森小学校創立100周年記念式典 |
昭和49年8月25日 | 校章制定 |
昭和59年4月 | クラブ活動に一輪車を導入 |
昭和60年5月1日 | はだしの学校生活開始 |
昭和61年5月19日 | 国旗掲揚塔新設 |
昭和61年11月11日 | 旧亀ヶ森小学校校舎解体撤去 |
昭和63年4月1日 | ことばの教室開設 |
昭和63年10月9日 | 花巻市グランドにて一輪車演技発表 |
平成元年11月15日 | 体力つくりで文部大臣賞受賞 |
平成6年11月19日 | 創立120周年記念式典挙行・記念誌発刊 |
平成9年7月1日 | 交通安全協力推進校として県警察本部長・県交通安全協会長表彰 |
平成9年7月28日 | 校舎改築工事開始 |
平成9年9月26日 | イチイの木立ち枯れにより伐採 |
平成10年 3月31日 | ことばの教室閉室 |
平成10年7月1日 | 新校舎引き渡し式 |
平成10年7月24日 | 新校舎へ移転・はだしの学校生活終止 |
平成10年8月21日 | 新校舎使い始め式実施 |
平成11年2月16日 | 新プール完成 |
平成11年3月7日 | 新屋内運動場完成 |
平成11年3月15日 | 旧講堂解体 |
平成11年9月24日 | 校庭造成工事終了 |
平成13年5月31日 | アメリカ・ゴールドトレイル小学校とのテレビ会議、環境教育で交流 |
平成13年9月2日 | 全校児童の机と椅子の脚部にテニスボール装着(PTA特別委員会事業による) |
平成13年10月19日 | 「旬の味」学校給食実施(主催花巻地方振興局)『テレビ東京』取材・放映 |
平成14年4月18日 | タートルキッズエコクラブ発足 |
平成14年10月15日 | 環境保全功労者知事感謝状受賞 |
平成15年8月9日 | タートルキッズエコクラブが「環境教育賞主催者賞」を受賞 |
平成16年2月12日 | 岩手県知事増田寛也氏が出前授業を実施(4.5.6年生対象) |
平成16年10月24日 | 創立130周年記念学習発表会・祝賀会開催・記念誌発行 |
平成17年2月22日 | 地球温暖化を防ごう隊事業への参加が認められ、県知事より表彰 |
平成18年1月1日 | 1市3町の合併により花巻市立亀ヶ森小学校と校名変更 |
平成18年2月11日 | 全日本書写書道教育研究会長賞・学校賞を受賞 |
平成19年10月26日 | 地球温暖化を防ごう隊事業への参加が認められ、県知事より表彰 |
平成20年9月25日 | 花巻市内小学校陸上記録会共通女子400メートルリレーにおいて新記録で 優勝 |
平成20年11月12日 | 地球温暖化を防ごう隊事業への参加が認められ、県知事より表彰 |
平成20年12月21日 | 花巻市郷土芸能フェスティバルに全校児童が出演し、亀ヶ森さんさ踊りを 披露 |
平成20年12月25日 | 「明るい選挙啓発ポスター」学校賞受賞 |
平成21年1月18日
|
長年「水生生物による水質調査」を行い、環境保全への貢献が認められ、 |
令和3年3月31日 |
閉校 |
令和3年4月1日 | 大迫小学校に統合 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。