令和7年度花巻市高校生議会を開催しました

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1024535  更新日 令和7年11月26日

高校生議会集合写真

花巻市議会では、未来を担う高校生に地方自治への関心を高めてもらうとともに、高校生の視点から広くまちづくりについての意見を聴き、また、高校生議会を通じ高校生に議会を身近なものと受けとめてもらうことを目的に、令和3年度から2年に1度高校生議会を開催しています。

今年度は10月28日(火曜)に、市内7校20名の高校生に高校生議員として参加いただき、模擬の本会議および委員会を実施いたしました。


高校生議会の様子

本会議

佐藤孔明議長(花巻農業高校)による開会宣告により本会議を開会後、共通テーマを「花巻の将来」と決定し、総務委員会、文教福祉委員会、産業建設委員会の3委員会へ付託しました。

高校生議長の進行の様子
高校生議長

委員会

各委員会は高校生委員長の進行により開会し、休憩中にファシリテーターの議員の進行のもと、高校生委員が共通テーマ「花巻の将来」について、それぞれ所管する分野の視点で協議しました。
ワークショップ形式での協議により、自由で活発な意見を交わす様子が見られました。
最後に各委員から出された意見の中から、委員長報告の内容を協議、決定しました。


総務委員会

総務委員会の様子

総務委員会の様子2

総務委員会集合写真

総務委員会集合写真2

総務委員会ワークショップの結果


文教福祉委員会

文教福祉委員会の様子

文教福祉委員会の様子2

文教福祉委員会集合写真

文教福祉委員会集合写真2

文教福祉委員会ワークショップの結果


産業建設委員会

産業建設委員会の様子

産業建設委員会の様子2

産業建設委員会集合写真

産業建設委員会集合写真2

産業建設委員会ワークショップの結果


委員長報告

高校生委員長が、各委員会の協議内容および委員会でまとめた内容について市当局への提言とすべきであると決した旨をそれぞれ報告しました。

総務委員会委員長報告の様子
総務委員会
文教福祉委員会委員長報告の様子
文教福祉委員会
産業建設委員会委員長報告の様子
産業建設委員会

採決

採決の様子
各委員長報告の内容について市当局への提言とすることについて全会一致で可決しました。

高校生議会を終えて

前回(R5)までは本会議一般質問形式で実施してまいりました高校生議会ですが、今回から新たに委員会付託とワークショップを導入し実施することとしました。
参加いただいた高校生の皆さんからワークショップを通じ、たくさんのまちづくりに係るご意見をお聞きすることができました。
今回いただいた意見(提言)は、今後花巻市議会の議会活動、議員活動の参考とさせていただくこととしています。

 

参加した高校生の声

  • 議会は難しいものであり一般の人が関わるようなものではないと思っていたのですが、案外接しやすいものであるということを学んだ
  • 議会を身近に感じることができ政治も身のまわりに関係しているのだと知った
  • いろいろな考え方の人がいて、それぞれの考え方を組み合わせればもっと良い案が出せるということを学んだ
  • 全員が積極的に考えを出し合って楽しく発表できた
  • ワークショップ形式だったため意見を発言しやすかった
  • 他校の生徒と交流することで、他校の特色や話し合いを通しての意見交換をすることができた
  • 本物の議会の雰囲気や流れを知ることができた

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

議会事務局議事課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
総務係 電話:0198-41-3597 ファクス:0198-23-2101
議事調査係 電話:0198-41-3598 ファクス:0198-23-2101
議事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。