新型コロナウイルス感染症の5類移行に関するお知らせ
令和5年5月8日から5類移行に伴い制度が変わりました
新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から感染症法上の位置付けが現在の2類から季節性インフルエンザと同様の5類に移行しました。5類移行に関して、下記のとおりの取り扱いとなります。
療養制限(行動制限や外出自粛)
新型コロナ患者は法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。
医療費
新型コロナウイルス感染症にかかる医療費の公費負担は、令和6年3月31日で終了しました。
外来(診療・検査・解熱剤やコロナ治療薬等の処方)や入院(診療・検査・薬の処方)などの医療費は、加入している健康保険により1割から3割の自己負担が発生します。
注)入院医療費は、他の疾病と同様に、高額療養費制度が適用されます。
コロナワクチン接種
新型コロナワクチン接種は、毎年秋・冬のシーズンに定期接種を実施します。
対象者には、接種時期に案内通知を送付します。
マスク着用
医療機関や高齢者施設などの訪問時については、引き続きマスク着用など、場面場面に応じた感染対策をお願いします。
医療体制
- 多くの医療機関で新型コロナウイルス感染症に対する外来・入院対応を行うよう医療体制を整備しています。
- 発熱などの症状がある方など、受診を希望する方は、医療機関へ電話連絡の上、受診をお願いします。
相談体制
厚生労働省
感染症・予防接種相談窓口
電話番号 0120-995-956
開設時間 平日(午前9時から午後5時まで)
注)土、日、祝日、年末年始は除く
注)令和7年4月1日から電話番号が変わりました。
岩手県
県民医療相談センター
電話番号 019-629-9620
ファクス 019-626-0837
受付時間 平日昼間(午前9時から午後4時まで)
岩手県救急安心センター(#7119)
電話番号 #7119(ダイヤルまたはIP電話の場合は019-656-1774)
受付時間 24時間365日
岩手県小児救急医療電話相談(#8000)
15歳未満のお子さんに関する相談を受け付けています。
電話番号 #8000(ダイヤルまたはIP電話の場合は019-605-9000)
受付時間 午後7時から翌朝午前8時まで
新規陽性者数の把握
令和5年5月8日以降は、制度上、週1回の定点報告機関からの報告となり、季節性インフルエンザ等と同様の取り扱いとなる「岩手県感染症情報センター」のホームページで公表します。
関連情報
- 【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に関する令和6年4月以降の対応について(外部リンク)
- 岩手県救急安心センター(#7119)への救急医療相談(外部リンク)
- 岩手県小児救急医療電話(#8000)(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。