利用案内・アクセス

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1002102  更新日 令和6年12月25日

利用案内

開館時間・料金等

開館時間

午前8時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日

毎週月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
展示替え期間は臨時休館いたします

入館料

一般:400円(350円)から
高校生・学生:250円(200円)から
小学生・中学生:150円(100円)から
(カッコ内20名以上の団体料金)

企画展により入館料が異なります。ご注意ください。

  • 企画展の場合、上記入館料に別に加算される場合があります。 詳しくはお問い合わせください。
  • 花巻市内に在住する小・中学生は受付で「まなびキャンパスカード(含ふるさとパスポート)」、高校生(花巻市内に在住する高校生、花巻市内の高校に在籍する生徒)は生徒手帳、富士大学学生は学生証を提示すると、下記期間の入館料が無料となります。
    まなびキャンパスカード(ふるさとパスポート)対象期間:全土曜・日曜・祝祭日・長期休業期間が無料
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳等のご提示で入館料が無料となります。また障がい者1名につき付き添いの介護者1名の入館料が無料となります。(ミライロIDもご利用いただけます)
  • 花巻市消防団応援事業制度により「花巻市消防団員カード」のご提示で消防団員は全額、消防団員の同伴者(5名まで)半額の入館料が無料となります。
  • コミュニティバス土沢線を利用の方は入館料の減免が受けられます。

住所

〒028-0114
岩手県花巻市東和町土沢5区135番地

電話・ファクス番号

電話番号:0198-42-4402
ファクス:0198-42-4405

電子メール

yorozu00[at]cocoa.ocn.ne.jp 
[at]を@に変換してください。

八丁土蔵

美術館の西側に建つ「八丁土蔵」は、平成4年に萬鉄五郎生家の土蔵を移築、復元した記念建造物です。名称は、萬家の屋号「八丁(はっちょう)」にちなんで名付けられました。1、2階のギャラリーでは、現代美術を中心とした展覧会を開催しています。また喫茶コーナーが併設されています。

開館時間

午前9時から午後4時30分まで(入場は午後4時まで)

休館日

毎週月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
展示替え期間は臨時休館いたします

アクセス

地図:萬鉄五郎記念美術館

交通機関

列車

JR釜石線「土沢駅」より 徒歩8分
JR東北新幹線「新花巻駅」より タクシー10分

バス

「コミュニティバス土沢線」土沢中町下車 徒歩5分
バスの時刻表および運行経路はの下記のページをご参照ください。

自動車

東北自動車道「花巻インター」「花巻南インター」からそれぞれ20分
釜石自動車道「東和インター」から2分
(美術館駐車場20台、八丁土蔵前が美術館の駐車場です。)

周辺地図

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

萬鉄五郎記念美術館
〒028-0114 岩手県花巻市東和町土沢5区135
電話:0198-42-4402 ファクス:0198-42-4405
萬鉄五郎記念美術館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。