富士大学花巻市民セミナー40周年記念講演を開催します(終了しました)
イベントカテゴリ: 暮らし・健康
開催エリア:花巻地域
「富士大学花巻市民セミナー40周年記念講演」を終了しました
富士大学花巻市民セミナー40周年記念講演を2月8日(土曜)に開催し、「新時代を生きる我々へのエール」を統一テーマに、3名の富士大学の先生よりご講演をいただきました。
1時限目は「地域の未来を考える~1次産業の課題と展望~」と題し、海邉健二教授にご講義いただきました。農業の労働力不足を課題とし、地域と連携して行っている大学の取り組みから、今後地域の担い手として若者が活躍していくために必要なことについてお話しいただきました。
2限目は「福祉工学からみた人生100年時代-技術的革新は超高齢社会を救うのか-」と題し、金子賢一教授にご講義いただきました。超高齢社会のなかで研究が進んでいる福祉工学の観点から、最新のスマートロボットやICTを活用した福祉機器の解説のほか、福祉工学だけでなく人間の支援も組み合わせた地域全体での基盤の底上げが必要であるとお話しいただきました。
3限目は「経済価値の変遷と新しい資本主義-ナラティブ(物語)の影響力-なぜEVなのか、トランプなのか-」と題し、吉田哲朗教授にご講義いただきました。経済学の価値観はどのように変化し、どのような課題が生まれてきたのか、現在の米国の動向なども踏まえながらお話しいただきました。
講演会には29名の方にご参加いただきました。受講した方からは、「今日的な課題に対応したテーマの講義で有益でした」、「身近におきている問題について、多くのデータを用いた解説により理解を深めることができてよかった」といった感想をいただきました。
富士大学花巻市民セミナー40周年記念講演
生涯学習時代の先がけとして昭和59年度に開設された「富士大学花巻市民セミナー」は、富士大学のご理解とご協力により、昨年の令和5年度に40周年を迎えました。
今回の講演会は、富士大学花巻市民セミナー40周年を記念して開講する特別講演です。
目的
教育を取り巻く社会が大きく変化している中で、大学の持つ高度な教育研究機能を活用して、市民の生涯学習を推進するために開催します。
主催
花巻市、富士大学附属地域経済文化研究所
講義のアーカイブ配信について
当日対面形式での受講が難しい方を対象とし、後日YouTubeによる講義のアーカイブ配信を行います。
アーカイブ配信による受講を希望される方は、お申込みの際にお伝えください。
- 開催日
-
令和7年2月8日(土曜)
- 開催時間
-
午後1時15分 から 午後5時 まで
- 開催場所
-
なはんプラザ(花巻市大通り1丁目2-21)
COMZホール - 対象
-
花巻市に在住・在勤の方
- 内容
統一テーマ「新時代を生きる我々へのエール」
(1)地域の未来を考える~1次産業の課題と展望~
時間:午後1時30分から2時30分
講師:海邉 健二 教授(2)福祉工学からみた人生100年時代-技術的革新は超高齢社会を救うのか-
時間:午後2時40分から3時40分
講師:金子 賢一 教授(3)経済価値の変遷と新しい資本主義-ナラティブ(物語)の影響力-
なぜEVなのか、トランプなのか時間:午後3時50分から4時50分
講師:吉田 哲朗 教授- 申し込み締め切り日
-
令和7年2月7日(金曜)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
定員
100名(先着順)
申し込み方法
下記の方法で、花巻市役所生涯学習課宛にお申込みください。
注)準備の都合上、2月7日(金曜)午後5時までのお申込み(電話・フォーム)にご協力をお願いいたします。(1)電話
花巻市役所生涯学習課(電話番号 0198-41-3587)
(2)申し込みフォーム
下記申し込みフォームから申込みできます。
(3)会場(当日のみ)
定員に達するまで受付します。直接会場へお越しください。
- 費用
-
不要
- 申し込みフォーム
- その他
- 問い合せ・申込み先
-
花巻市役所生涯学習課
電話番号:0198-41-3587
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
生涯学習係 電話:0198-41-3587 ファクス:0198-24-0259(代表)
芸術文化係 電話:0198-24-6511 ファクス:0198-22-4321(文化会館内)
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。