市民講座「はなまき暮らし部」を開催します(終了しました)
イベントカテゴリ: 歴史・文化 食・味覚 暮らし・健康
開催エリア:花巻地域
はなまき暮らしの魅力と話題のテーマ「SDGs」を楽しみながら学ぶ講座です。
第1回 IT技術×良質な湧水で作り出すきくらげのヒミツ
講師 すずのきくらげ 岡田 雄太郎 さん
第2回 古布が生まれ変わる!木枠手織り機でさき織り体験
講師 花巻市地域おこし協力隊 平川 優
講座報告
- 開催日
-
令和6年6月1日(土曜) 、6月28日(金曜)
- 開催時間
-
6月1日(土曜) 午前10時から11時30分まで
6月28日(金曜) 午後6時30分から8時30分まで - 開催場所
-
生涯学園都市会館(まなび学園)(花巻市花城町1番47号)
- 対象
-
一般
花巻市内にお住まいまたはお勤めの方 - 内容
第1回 IT技術×良質な湧水で作り出すきくらげのヒミツ
6月1日(土曜)午前10時から11時30分まで
講師 すずのきくらげ 岡田 雄太郎 さん
花巻の歴史ある湧水「盲清水(めくらしみず)」を使って作るきくらげについてIT を活用した栽培のきっかけや湧水の言い伝え、きくらげの種類や効能などお話を伺います。
また、「生きくらげ」の試食やレシピを教えていただきます。第2回 古布が生まれ変わる!木枠手織り機でさき織り体験
6月28日(金曜)午後6時30分から8時30分まで
講師 花巻市地域おこし協力隊 平川 優
お家にある古布を捨てず、賢く楽しく再利用する「さき織り」の文化。身近なグッズでできる木枠手織り機を使って、さき織りを体験します。素材の違いを楽しみながら織りましょう!- 申し込み締め切り日
-
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
- 費用
-
必要
第1回 500円程度
第2回 400円程度 - 募集人数
- 各回15名
- 主催
- 花巻市生涯学習課
- 持ち物
-
第2回(6月28日)古布(綿のシーツや着古したTシャツなど)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
生涯学習係 電話:0198-41-3587 ファクス:0198-24-0259(代表)
芸術文化係 電話:0198-24-6511 ファクス:0198-22-4321(文化会館内)
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。