花巻市地域包括支援センターのご案内

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1001795  更新日 令和6年12月13日

地域包括支援センターとは

市では、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を継続できるように、介護をはじめ、保健、福祉、医療などさまざまな面から支援を行う地域の拠点として、地域包括支援センターを設置しております。

地域のより身近な相談窓口として

地域包括支援センターの運営を花巻市社会福祉協議会に委託し、地域住民の皆様のより身近なところで相談をお受けし支援することができるように、日常生活圏域ごとの市内5か所に設置しています。
各センターには、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職を配置し、高齢者やその家族への総合的な支援を行うとともに、要支援1,2の方や、要支援・要介護状態になるおそれのある方のケアプラン作成などを行います。

あなたがお住まいの地区を担当する地域包括支援センターは次の通りです

センター名

担当区域

電話番号

所在

花巻中央地域包括支援センター

花巻北、花巻東、
花巻西、花巻南、
矢沢、宮野目

0198-24-7246 花巻市花城町9番30号
(市役所新館内)
花巻西地域包括支援センター 湯口、湯本、
太田、笹間
0198-29-4873 花巻市轟木7地割188番地1
(西南デイサービスセンター内)
大迫地域包括支援センター 大迫 0198-29-4856 花巻市大迫町大迫13-23-1
(大迫保健福祉センター内)
石鳥谷地域包括支援センター 石鳥谷 0198-41-4012 花巻市石鳥谷町好地6-10-3
(石鳥谷総合福祉センター内)
東和地域包括支援センター 東和 0198-29-4817 花巻市東和町安俵6-71
(東和総合福祉センター内)

業務時間

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
ただし、土曜日・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は除く

業務の内容について

包括的支援事業

  • 介護予防ケアマネジメント業務
    生活上の様々な課題を抱える高齢者に対して適切な支援を行うことで、要支援・要介護状態の予防やその重症化の予防、改善を図り、高齢者ができる限り自立した生活が送れるようにお手伝いします。
  • 総合相談・支援業務
    地域に住む高齢者に関する相談について、その内容に応じて適切なサービスや機関、制度に結びつくように支援します。
  • 権利擁護業務
    高齢者に対する虐待の早期発見や防止のための活動、また認知症等の判断力低下により金銭管理が難しくなった方を適切な制度につなぐなど、住み慣れた地域において尊厳のある生活を維持し、安心して暮らすことができるよう高齢者の権利擁護のための支援をします。
  • 包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
    地域の介護予防支援専門員(ケアマネージャー)を対象とした勉強会の開催や、個別の相談への支援など介護支援専門員の方々が抱える悩み・問題について一緒に考えサポートします。
    また、医療・保健・福祉などの関係機関と協力して地域を支える体制づくりを行います。

介護予防支援事業

指定介護予防支援事業所として、要支援者のケアマネジメントを実施します。

関連情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

長寿福祉課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
高齢福祉係・包括支援係 電話:0198-41-3576 ファクス:0198-41-1299
介護保険係 電話:0198-41-3578、0198-41-3579 ファクス:0198-41-1299
長寿福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。