ゲートキーパーを知っていますか?~こころの健康講座のご案内~

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1023467  更新日 令和7年4月23日

ゲートキーパーとは

悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげて、見守る人のことを、「命の門番」という意味でゲートキーパーといいます。特別な資格は必要ありません。

ゲートキーパーの役割

気づき

悩みや不安を抱えている人は、誰にも相談できず一人で抱え込んでしまうことがあります。
身近な人や大切な人の「いつもと違う」「元気がない」などに気づいたら、声をかけてみてください。

話をきく(傾聴)

悩みや不安を打ち明けてくれたときは、安易に励ましたり否定したりせず、相手の言葉をじっくりと聴きましょう。
これまでの苦労をねぎらい、話題をそらしたりせず、相手の気持ちに寄り添う姿勢がポイントです。

つなぐ

悩みを打ち明けてくれたら、専門家や医療機関など相談先につなげて、適切な支援につながるためのサポートをしましょう。

市では、様々な相談先を掲載した「あなたを支えるガイドブック」を作成しています。ぜひ参考にしてください。

見守り

こころの健康の回復には時間がかかります。つないだ後も温かい目で見守ってあげてください。

こころの健康講座(ゲートキーパー養成講座)

市では、一般市民や保健推進委員、事業所、介護職、市職員など様々な団体や職種の方を対象にこころの健康講座やゲートキーパー養成講座を実施しています。
自分自身や大切な方のこころの健康に目を向けるよい機会になります。

詳細は健康づくり課成人保健係(41-3613)までお問い合わせください。

岩手県における取り組み

岩手県のホームページでも、各種相談窓口情報やこころのセルフケアに関する動画、ゲートキーパーの行動事例動画を見ることができます。ぜひご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。