はなまきファミリー・サポート・センターへの登録・利用
はなまきファミリー・サポート・センターの目的
はなまきファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)は、子育てを地域で相互に援助する会員制の組織です。子育てを手伝ってほしい方【おねがい会員】と、地域の子育てを手伝いたい方【あずかり会員】の活動を、ファミサポのアドバイザーがサポートします。
会員登録後のおねがい会員からファミサポアドバイザーへ援助の依頼があった際、アドバイザーはあずかり会員へ援助の打診を行います。対応できるあずかり会員が見つかれば、アドバイザーが両者との連絡・調整を行い、両会員とアドバイザーがそろった事前打ち合わせを行ったうえで、会員間の相互援助活動が行われます。
- 援助の打診、調整、事前打ち合わせには時間を要します。依頼したい日が決まり次第、早めの連絡をお願いいたします。
- 援助依頼については、他のご家族(配偶者、同居親族等)とも十分に話し合ったうえでご連絡ください。
援助できる内容について
会員登録後、ファミリー・サポート・センターのアドバイザーを介して、以下のような援助を依頼(又は実施)することができます。
- 保育施設・小学校・学童等の開始時間まで、または終了後の預かり
- 保育施設・小学校・学童等の休園(校)時の預かり
- 保育施設・小学校・学童等への送迎
- 求職活動中の面接時、通院時、美容院や買い物に行く際、またはリフレッシュしたいときの預かり
- 冠婚葬祭やきょうだいの学校行事等の際の預かり
- 病後児注)の預かり
(注)発症後に必ず受診し、医師からの診断・指示を受けた後の回復期の状態になったお子さんです。病状が悪化するおそれのある場合は、援助依頼を受付できません)
- お子さんを預ける場所は。原則として援助してくれるあずかり会員の自宅となります。ただし、会員同士の合意がある場合はその限りではありません。
- 送迎を伴う援助の場合、公共交通機関またはあずかり会員の自家用車を使います。
会員登録対象者
おねがい会員(子育てを手伝ってほしい人)
生後3か月から小学校6年生までの子どもがいて、かつ以下のいずれかに該当する保護者
- 花巻市内在住である
- 勤務地が花巻市である
- 里帰り出産等のため、一定期間花巻市に在住している
注)「今は援助依頼をする予定はないけれど、万が一に備えて登録しておきたい」という方もご登録いただけます。
あずかり会員(子育てを手伝ってくれる人)
以下1から5のすべてを満たす方
- 花巻市内在住である
- 20歳以上である
- 心身ともに健康である
- 子育てボランティアに理解と熱意がある
- 入会後、ファミサポが開催する、援助活動中にこどもの安心・安全を守るために必要なことを学ぶ講習会に参加する意思がある
- 資格・性別は問いません。
- 講習会については、下記リンク先からご覧ください。
両方会員(子育てを手伝ってほしい時もあるし、手伝える時もある人)
上記おねがい会員、あずかり会員の両方の条件を満たす方。
(例として、「これまでおねがい会員として援助を依頼してきたが、子育てがある程度落ち着いてきたので、時々ならばあずかり会員として活動できる」というような方が両方会員として登録しています)
入会の手続き
- 登録を希望する場合、またはファミサポについて詳しく知りたい場合は、事前にご連絡・ご相談の上、はなまきファミリー・サポート・センター(生涯学園都市会館内こどもセンター事務室)へお越し下さい。
電話:0198-24-5055 受付時間:平日9時から17時まで
- 体調が悪い、産前産後で動けない等の事情で、来所することが困難である場合は、アドバイザーがご自宅までお伺いすることもできます。ご相談ください。
- ファミサポの事業について、ご理解・ご了承の上、必要書類に記入いただき、会員となります。その際、会員となる方注)の顔写真(4センチ×3センチ)2枚が必要となりますので、ご持参ください。
- 注)会員となるのは大人の方です。おねがい会員に登録を希望する場合も、保護者の方の写真をご用意ください。
1時間当たりの利用料金について
- 援助を受けた後、おねがい会員があずかり会員に下記の金額を直接支払います。
平日(月曜から金曜)利用料金
午前8時から午後7時
- 1人:1時間当たり500円
- 2人(兄弟姉妹):1時間当たり750円
上記以外の時間
- 1人:1時間当たり600円
- 2人(兄弟姉妹):1時間当たり900円
土曜・日曜・祝日、お盆期間(8月13日から16日まで)、年末年始(12月29日から1月3日まで)利用料金
- 1人:1時間当たり600円
- 2人(兄弟姉妹):1時間当たり900円
病後児 利用料金
- 1人:1時間当たり700円
利用料金に関する注意事項
- 上記金額に加え、実費(援助をするにあたってあずかり会員が負担した金額。食費、交通費相当額等)もあずかり会員へお支払いいただきます。
- 送迎を含む援助の場合、あずかり会員が子どもを迎えに行く時間、子どもを送ってからあずかり会員が自宅等に戻るまでの時間も援助時間に含まれます。
- 最初の1時間までは、援助時間が1時間未満でも1時間の計算となります。
- 援助時間が1時間を超える場合は、30分ごとに1時間当たりの料金の半額を加算します。
- きょうだいで預ける場合、2人目から半額となります。(上記「利用料金について」参照)
- キャンセルの連絡が当日となった場合、キャンセル料として1時間分の料金をお支払いいただきます。
- 連絡なくキャンセルした場合、援助を予定していたすべての時間(実費含む)分の金額がキャンセル料となります。
よくある質問
Q.申込みしたいのですが、仕事の都合(又はその他体調等の都合)により、開所時間中にファミリー・サポート・センターに行けません。どうしたらいいですか?
A .原則、ファミサポの開所時間(平日9時から17時まで)にご都合をつけていただいてご来所いただいております。
どうしても都合がつかない場合は、ファミサポのアドバイザーにお電話(0198-24-5055)でご相談ください。
受付時間等について調整を行ったり、アドバイザーがご自宅に訪問しての対応が可能な場合もあります。
Q.急なおねがいでも援助していただけますか?
A .ファミサポへご連絡いただければ、対応してくださる会員さんをお探しすることはできます。
しかし、急な援助依頼の場合、既に別の予定を入れているあずかり会員の割合も多くなるため、対応可能な会員が見つからない可能性が通常よりも高くなります。
また、あずかり会員が安心して援助し、おねがい会員や実際に預けられるお子さんが安心して援助を受けるための事前打ち合わせを行う必要があります。そのための時間が確保できない場合は援助を行うことはできません。援助をおねがいしたい日時が確定し次第、できるだけ早めにセンターへご連絡ください。
Q.預かりをお願いしていたけれど、都合によりキャンセルすることになりました。どのようにしたらいいですか?
A.可能な限り早くご連絡ください。
- 援助予定日当日まで余裕がある場合(土日・祝日・年末年始を除いて2日以上前)
ファミサポのアドバイザーにご連絡ください。受付時間(9時から17時)外の場合、留守番電話に「お名前」「援助予定日時」「キャンセルになったこと」をご連絡ください。
連絡を確認し次第、対応予定だったあずかり会員さんに対し、アドバイザーから連絡いたします。 - 援助予定日当日まで余裕がない場合(土日・祝日・年末年始を除いて1日前)、又は当日の援助開始予定時刻より前
対応予定だったあずかり会員さんへ直接連絡してください。その後、ファミサポのアドバイザーへご連絡ください。
連絡を確認し次第、アドバイザーからあずかり会員さんへ確認を行います。
なお、当日のキャンセルとなった場合はキャンセル料(1時間分)が発生します。
援助を受けたあずかり会員は、仕事や自身の生活等の合間を縫って、お子さんを預かるために予定を開けています。
万が一、事後の連絡となってしまう場合であっても、必ずファミサポへご連絡ください。
Q.子どもが熱を出した時、保育園のお迎えやあずかりをお願いできますか?
A .体調が急変する恐れがあるので、病児の援助依頼を受けることはできません。
特に、インフルエンザ、ノロウィルス、ロタウィルス等のウィルス感染症は、あずかり会員やそのご家族に感染してしまうことも考えられますので、ファミサポとして援助依頼を行うことはできません。ご了承ください。
しかし、医師の診断を受けた後の『病気回復期』(病後児)であれば援助できる場合があります。その際は、アドバイザーにご相談下さい。
はなまきファミリー・サポート・センター(生涯学園都市会館(まなび学園)内こどもセンター事務室内)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども家庭センター
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
母子保健係 電話:0198-41-3609 ファクス:0198-41-3606
児童家庭係 電話:0198-41-3575 ファクス:0198-41-3606
こども家庭センター こどもセンター
〒025-0075 岩手県花巻市花城町1番47号 生涯学園都市会館内(まなび学園内)
電話:0198-21-4388 ファクス:0198-24-5055