いじめ防止基本方針

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1012662  更新日 令和5年3月20日

八幡小学校いじめ防止基本方針

令和5年度いじめ防止リーフレットから抜粋〈保護者・地域の皆様へ〉

花巻市立八幡小学校いじめ防止リーフレット(概要版)から抜粋

本校では、学校教育目標を「豊かな人間性と創造力をもち、たくましく生きる子どもの育成」とし、めざす子どもを「進んで学ぶ子ども、健康でたくましい子ども、礼儀正しく助け合う子ども、ねばり強くよく働く子ども」としております。そして、子ども一人一人をかけがえのない存在ととらえ、いじめを生まない環境作りに取り組んでおります。すべての子どもたちが生き生きと学校生活を送れますように、保護者や地域の皆様に、ご理解とご協力をお願いいたします。

「いじめ」とは、「児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているもの」をいう。(「いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)」第2条)

 

悪意がなくても受け手の心や体を傷つける言動はいじめです。

【傷つける言葉】 陰口、ひやかし、からかい、悪口、いやなあだ名でよぶなど。

【無視】 口をきかない、仲間はずれなど。

【暴力】 たたく、ける、ものを投げる、たたいたりけったりするまねなど。         

【ラインやメールを使った悪口など】 悪口や仲間はずれ、言葉で相手を傷つけるなど。

【その他】 いやな絵や手紙を渡す、ものをかくす、お金をたかるなど。

「いじめ対策委員会」構成員

校長、副校長、教務主任、生徒指導主事、養護教諭、担任、スクールカウンセラー、地区民生委員等

協議や対応する内容に応じて組織の構成員は柔軟に定めます。

 

対策委員会の取り組み内容

(1)学校いじめ防止基本方針の策定

(2)いじめの未然防止

(3)いじめの早期発見

(4)いじめ事案に対する対応

(5)教職員の資質向上のための校内研修の実施

(6)各取組の有効性の検証

  いじめを早く見つけるための取り組み

(1)定期的なアンケート調査や保護者アンケート

(2) 相談ポスト、教育相談の実施

(3)授業時間や休み時間や放課後の観察。対話や日記等による相談しやすい雰囲気作り。

(4)出欠席状況を始業前に把握する。遅刻や欠席の原因の把握や対応。

(5)家庭と連携。教育相談等で得た児童の個人情報についても配慮します。

(6)スクールカウンセラーの利用。

(7)教職員の研修を行う。

いじめの対応

1 いじめが疑われた場合の事実確認

いじめ対策委員会を核として、詳細に、ていねいに、迅速に事実確認をして、組織として適切な対応をとります。

(1)情報提供者からの聴取

(2)被害児童からの聴取

(3)職員からの情報収集

(4)関係する児童からの情報収集

(5)加害児童からの事情聴取

2 いじめが認められたら

(1)被害児童の安全確保を最優先にして、保護者を含め、継続的に支援します。

(2)緊急度と危険度、指導上の留意点などを踏まえ、指導方針を決定します。

(3)加害児童に指導し、継続的に援助します。保護者に事実と指導方針を伝えます。

(4)周囲の児童や全体への指導をします。

(5)暴行や恐喝があった場合は、関係機関と連携します。

保護者の願いを聞き、その子どもの対応や今後についても話し合います。

【相談窓口】

花巻市立八幡小学校 0198-45-3309

  • 生徒指導主事 (児童の学校内外のくらしのとりまとめです。)
  • 養護教諭(児童の体や心のことについて相談役です。)
  • 副校長(児童のこと、学校に対することなど、お気軽にご相談ください。)

(令和3年4月24日・令和3年7月16日改訂)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

八幡小学校
〒028-3163 岩手県花巻市八幡第1地割125番地1
電話:0198-45-3309 ファクス:0198-45-3309
八幡小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。