コミュニティバス「土沢線」ラッピング新車両の出発式を行いました
12月1日(日曜)にイトーヨーカドー花巻店バスターミナル隣接駐車場でコミュニティバス「土沢線」新車両の出発式を行いました。
新車両は、定員32人で車椅子用スロープや固定装置を備えたユニバーサルデザインとなっており、車体には、2024年7月下旬から8月末までに市内の小中学生に公募を行い、100点の応募から最優秀賞に選ばれた花巻北中学校2年生大平ひかるさんの描いたデザインがラッピングされています。
約50名が出席した出発式では、入賞者5名の表彰を行い、新車両の出発をテープカットで祝い、運行事業者の株式会社東和町総合サービス公社代表による安全運転宣言が行われました。
ポップで色鮮やかな「土沢線」が、今後より一層、住民や観光利用者に親しみや愛着を持っていいただけるバスとなることを願います。
ラッピングデザイン受賞について
令和6年7月25日から8月30日の期間で「花巻市や東和町のとくちょう・みりょく」というテーマのもと、花巻市内の小・中学生にコミュニティバス「土沢線」新車両のラッピングデザインを募集しました。
審査の結果、100点の応募の中から以下5名の作品が受賞となりました。
最優秀賞 花巻北中学校2年 大平 ひかる さん
デザインのコメント
宮沢賢治さんの「セロ弾きのゴーシュ」と「どんぐりと山猫」をイメージしてデザインしました。
乗っている人や見た人が童話の世界に入っているような気持になれば、うれしいと思いながら描きました。
審査員のコメント
- 宮沢賢治の作品が楽しくきれいに表現されている。
- 宮沢賢治の童話の世界へいざなわれる感覚となり、心弾む楽しさが描かれています。
- 目を引くデザイン、色使いがラッピングした際にとても映えると思う。
優秀賞 南城小学校3年 佐々木 美月 さん
デザインのコメント
上の「土沢七夕まつり」は、かざりをたくさん書きました。下のデザインは、「クラフトいち」のはたのデザインでいろいろな色を使いました。
審査員のコメント
- 東和町の七夕まつり、町内に飾られている万国旗で東和町を大きくアピールし、それをフラワーロールちゃんが紹介するというアイディアが良いと思います。
- 土沢のイメージがとてもよく伝わってきます。色使いも大変良いです。
優秀賞 笹間第一小学校3年 平藤 大地 さん
デザインのコメント
バスの左側には「東和」の見どころを、右側には「花巻」の見どころをカラフルに目立つように描きました。
審査員のコメント
- 花巻、東和地域の見どころがふんだんに描かれており、大変好感が持てます。色使いも独特でとても楽しめます。毘沙門天・泣き相撲の表情がとても良いです。
- 路線上のスポットが分かりやすく、カラフルで目を引くデザインなのが良い。
- 色合いが独特でコンテンツも花巻・東和をPRできるものである。
特別賞 桜台小学校2年 奥山 凱惺 さん
デザインのコメント
花巻やとうわ町のすてきなところを書きました。たくさんの人がバスにのってくれるといいです。
審査員のコメント
- 花巻、東和地域の魅力がたくさん描かれており、大変好感が持てます。鹿踊り・泣き相撲が印象的です。
- 土沢線として東和の良い所、花巻の良い所の両方が分かる。
特別賞 東和中学校2年 菊池 梨紗 さん
デザインのコメント
上は「土沢アートクラフトフェア」をイメージして、たくさんのクラフトと土沢商店街の活気ある様子を描きました。ポイントはカラフルにしたところです。
下は「宮沢賢治童話村」のライトアップをイメージして幻想的なオブジェを中心に夜空と銀河鉄道を描きました。どちらも花巻が誇るイベントだと思います。
審査員のコメント
- 全体のバランスがよく、夜の表現も淡彩で表現できている。
- 地域のイベントにスポットを当て独創的に表現できている。
- かわいらしく、夢のあるデザインだと思います。アートクラフトの様子が描けています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
都市デザイン係 電話:0198-41-3553 ファクス:0198-22-6846
公共交通係 電話:0198-41-3554 ファクス:0198-22-6846
公園緑地係 電話:0198-41-3570 ファクス:0198-22-6846
都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。