脱炭素と省エネで持続的な社会へ~イーエヌ大塚製薬株式会社

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1023123  更新日 令和7年3月10日

大塚ホールディングス株式会社のグループ会社であるイーエヌ大塚製薬株式会社は、花巻第一工業団地に本社を構え、病院などで使われる医療用医薬品の「経腸栄養剤」を製造しています。同社では、省エネルギーなど地球温暖化対策や廃棄物の削減対策などの取組を積極的に行っています。

お話を伺った方々
お話を伺った方々
イーエヌ大塚製薬株式会社
執行役員 人事総務部長 小田中 裕也 氏(左)
生産本部 花巻工場 工務課長 菊地 努 氏(右)
(2025年1月取材)

設備更新で脱炭素と省エネルギーを

地球温暖化対策のためにまず重要なのが省エネルギー。その取組として、同社では、暖房や加湿用のボイラーの燃料を重油から液化天然ガス(LNG)に転換しました。LNGは、石油や石炭と比べて燃焼効率が高いうえ、燃焼時の二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)の発生量が少なく、硫黄酸化物(SOx)及びばいじんが発生しない、環境負荷の低い燃料です。燃料転換は2024年までに完了。重油タンクに代わってLNGのタンクを設置し、13台の高効率ボイラーを稼働させています。

また、施設内では2013年から照明のLED化を進めており、現在は8割程度まで完了。製造ラインの稼働状況をみながら順次交換を実施しており、2028年までの完了を目指しています。

設置されたLNGタンク
LNGタンク
高効率ボイラー
稼働中の高効率ボイラー

電気と熱の効率的利用へ

事務所の換気扇を熱交換型換気装置に更新したことも省エネには効果的でした。熱交換型換気装置は、換気の際に失われてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)しながら換気する仕組みです。同社事務所では感染症対策のため、設置前は換気扇を常時作動させており、せっかく部屋を暖房しても熱が逃げてしまう状況にありました。それが熱交換型換気装置導入後は、冬の暖房時に換気しながら暖かい状態が保たれるように。さらにシーリングファン(天井に取り付ける扇風機)を設置して空気を循環させ、効率的に室温管理をしています。また、窓ガラスに断熱フィルムを貼り付けたことも断熱に効果があるとのこと。さらに工場内では空調機の温度設定を個別に行い、製造に係る温度を最適に保つとともに、温排水から熱を回収して、ボイラーの給水を温める仕組みも導入し、エネルギー利用の効率化を図っています。

熱交換型換気機器
事務所天井に設置された熱交換型換気装置

クリーンなエネルギーを有効活用

再生可能エネルギーは、大塚グループ全体で導入目標を設定して取り組んでいます。同社では、建屋の屋根の一部に太陽光発電を導入し、電力の一部として自家消費しています。

太陽光発電
建屋の屋根に設置された太陽光発電設備

推進体制の整備と環境教育への取組

同社では環境保全に積極性をもって取り組むため、環境憲章・環境方針を定めています。その中では、従業員への環境方針の周知や計画的な教育を行うこととしています。社内では環境推進委員会を組織し、月1回の会議で目標に対する進捗管理や環境保全の取組を検討しているほか、従業員への環境教育として、情報提供や省エネの呼びかけを行っています。とはいえ、環境分野は幅広く、技術も日進月歩で難しいもの。お話を伺った菊地さん、小田中さんも、委員会メンバーとして、日々勉強しながら対応されていると言います。
環境への取組に対する従業員への動機づけも課題。そこで着目したのが、従来から行われている社内での業務効率化を提案する改善提案評価委員会。省エネルギーや廃棄物の削減等に関する提案を募集し、環境負荷軽減の取り組みに対して褒賞制度を設けることで、モチベーションを高める試みもしています。

持続的な社会へのさらなる取組

イーエヌ大塚製薬株式会社が属する大塚グループでは、地球環境負荷を低減するため、脱炭素にとどまらず、資源の循環利用や持続可能な安定調達も重点項目としています。同社の取組としては、経腸栄養剤の製造過程ではどうしても発生する廃棄物を、バイオマス発電の原料として発電事業者に引き取ってもらう、工場から排出された汚泥や廃プラスチックを、ゴミではなく、セメント原料など価値のあるものとして事業者へ引き取ってもらうようにするなど。持続可能な社会のための取組が進められています。

基本情報

企業名 イーエヌ大塚製薬株式会社
所在地 〒025-0312 岩手県花巻市二枚橋第4地割3-5
電話番号 0198-26-5261

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

生活環境課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
環境計画係 電話:0198-41-3543 ファクス:0198-21-1152
資源循環係 電話:0198-41-3544 ファクス:0198-21-1152
環境保全係 電話:0198-41-3545 ファクス:0198-21-1152
生活環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。