コミュニティ会議の活動
花巻中央地区コミュニティ会議は、花巻中央地区の身近な課題を解決し、健康で明るい豊かなまちづくりのため、住民による自主的な地域づくり活動を行うことを目的として設立されました。
1.生活環境事業
地域の生活環境、自然環境の向上及びごみの減量推進を図るため、地域が整備するごみ処理施設に係る費用や、地域が行う花壇整備や植樹事業に係る費用に助成するほか、小型除雪機の貸し出し、地域の身近な環境整備を支援する。
ごみ集積施設
ごみ集積施設の施設整備やゴミネット等の購入に要する経費に対する助成
美化緑化
花壇整備、植樹の原材料に要する経費に対する助成
小型除雪機貸出
小型除雪機等の貸出
環境整備
まちなか掲示板、まちなかベンチの整備等
2.保健福祉事業
花巻中央地区のあらゆる人が共に健康で住み続けられるよう、健康教室などの保健活動の推進を図るとともに、高齢・障がい福祉サービスの提供、子育て支援などの活動を支援する。
保健活動
転倒予防、引きこもり予防のための健康教室などの活動を支援
高齢者福祉サービス
バリアフリー改修工事費補助、高齢福祉サービスへの活動支援等
3.教育振興事業
次代を担う青少年の健全育成のため、関係団体と連携を図り、子どもたちの知・徳・体のバランスのとれた発達に資する事業に取り組む。また、地域住民の生涯学習の推進や、地域の芸術文化の発展に努める。
教育振興活動
教育振興協議会への支援助成金
芸術文化活動
歴史文化遺跡等の説明板の整備
4.産業建設事業
地域の身近な道路、河川、公園等の土木施設の機能保持のため、地区からの補修、修繕等の要望に応え、快適な生活環境の向上に努める。
また、花巻中央地区の居住する市民が便利で楽しく買い物ができるよう、生活者の視点から街のインフラ整備や環境保全に努め、定住人口の増大に資するまちづくりに取り組む。
土木施設維持補修
道路、河川、公園等の身近な土木施設の軽微な維持補修、修繕
中心市街地活性化
中心市街地活性化事業に要する経費への助成
5.防災防犯事業
災害時における自主防災組織の活動が、被害の拡大を防ぐ上で大きな役割を果たすといわれており、花巻中央地区においても、各行政区(町内会)を単位として自主防災組織づくりに取り組むほか、防犯、交通安全のための環境整備に努める。
自主防災組織づくり
自主防災組織づくり経費補助
交通安全施設整備
カーブミラー等の交通安全施設設備の整備費
防犯灯(街路灯)設置
防犯灯(街路灯)の施設整備費(電灯の年間電気料は含まない)
6.まちづくり事業実施要綱について
花巻中央地区コミュニティ会議では、地域住民による自主的な地域づくり活動や地域課題の解決を図る事業について支援しています。ぜひ、地域づくりにお役立てください。
申請様式
-
補助金交付申請書(様式第1号) (Word 32.0KB)
-
収支予算書(様式第2号) (Excel 30.0KB)
-
補助金交付請求書(様式第3号) (Word 33.0KB)
-
収支決算書(様式第4号) (Excel 29.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
花巻中央振興センター
〒025-0075 岩手県花巻市花城町1番30号
電話:0198-23-5290 ファクス:0198-23-5290
花巻中央振興センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。