応急手当講習のご案内
応急手当講習の内容
花巻市消防本部では、心肺蘇生法やAEDの使い方、異物除去、止血法などの応急手当を身につけていただくための応急手当講習を開催しています。
大切な人や家族を守るため、講習を受講して知識と技術を学びましょう。
講習会の種類 ※受講料は無料です
- 認定証等を必要としない応急手当講習の際は、講習種別の「その他の講習」を選択ください。
- 講習内容の詳細は下記添付ファイルを確認ください。
講習種別 |
内容 |
講習時間 |
認定証等の交付 |
---|---|---|---|
普通救命講習 1 |
心肺蘇生法(成人を対象)、大出血時の止血法 |
180分 |
普通救命講習修了証 |
普通救命講習 2 |
心肺蘇生法(成人を対象)、大出血時の止血法 ※業務内容や活動領域で一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される方が対象 |
240分 |
普通救命講習修了証 |
普通救命講習 3 |
心肺蘇生法(小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法 |
180分 |
普通救命講習修了証 |
上級救命講習 |
心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法、傷病者管理法、手当の要領、搬送法 |
480分 |
上級救命講習修了証 |
再講習 (普通救命講習、上級救命講習) |
各講習に準ずる |
各講習に準ずる |
各講習に準ずる |
救命入門コース |
心肺蘇生法 ※普通救命講習の受講希望はあるが講習時間が取れない方が対象 |
90分 |
救命入門コース参加証 |
実技救命講習 (救命入門コースもしくはe―ラーニング「普通救命講習編」受講の方) ※「上級救命講習編」の実技救命講習は開催しておりません |
心肺蘇生法、大出血時の止血法 |
120分 |
普通救命講習修了証 |
その他講習 |
心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去、大出血時の止血法 ※任意で受講したい内容 |
任意 |
交付はありません |
応急手当普及員講習 |
事業所の従業員または防災組織等の構成員に対して行う普通救命講習の指導に従事するための講習内容 |
24時間 (8時間×3日) |
応急手当普及員認定証 |
応急手当普及員再講習 |
事業所の従業員または防災組織等の構成員に対して行う普通救命講習の指導に従事するための講習内容 |
180分 |
応急手当普及員再講習受講証明証 |
e-ラーニングのご案内
総務省消防庁では、インターネット上で一般市民向け応急手当WEB講習を公開しています。普通救命講習や上級救命講習を受講したいが時間がとれない、という方向けに心肺蘇生法やその他の応急手当等の座学講習を受講することができます。その後消防本部主催の実技救命講習を受講していただくことで、普通救命講習等の認定証を受け取ることが可能です。
※花巻市消防本部では、上級救命講習編の実技救命講習を実施しておりません。
講習の種類
- 普通救命講習(動画約65分+修了テスト20問)
- 上級救命講習(動画約110分+修了テスト30問)
- はじめての応急手当(動画約30分)
講習内容詳細
-
普通救命講習1 (PDF 96.2KB)
-
普通救命講習2 (PDF 101.3KB)
-
普通救命講習3 (PDF 97.8KB)
-
上級救命講習 (PDF 146.1KB)
-
救命入門コース (PDF 93.3KB)
-
実技救命講習 (PDF 93.8KB)
-
普及員講習 (PDF 85.3KB)
-
普及員再講習 (PDF 43.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部警防課
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-22-6124 ファクス:0198-22-5549
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。