杉本吉武ベスト100ポスター展
イベントカテゴリ: 歴史・文化
開催エリア:東和地域
- 開催期間
-
平成25年9月28日(土曜)から平成25年11月24日(日曜)まで
盛岡市在住の杉本吉武(1944- )は、岩手に根差した活動を続けてきたグラフィックデザイナーです。しかしその活動は、国内をはじめ海外の国際ポスターコンペでの数々の受賞歴が物語るように、洗練された印象的なビジュアルイメージを地方から発信し続けてきました。
「三陸・海の博覧会」「国民文化祭いわて」をはじめ、コンサートや各種イベントのポスターを数多く手がけ、1986年に「ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ」特別賞を皮切りに、1989年には「フランス革命200周年祭記念人権ポスター展」で世界の66人のグラフィックデザイナーに選ばれるなど、国際的にも高い評価を得ているデザイナーです。杉本のデザインの特徴は、単純化された形態と明快な色彩にあります。テーマを絞り込み本質を浮き上がらせ、研ぎ澄まされたアイディアでビジュアル化していきます。その制作過程も特異で、今日、総デジタル化するデザイン界にあって、いまだにアナログな制作スタイルを変えず、手作業で戦う稀なデザイナーでもあります。
杉本の半世紀にわたるデザインを振り返るとき、テレビCMやスタジオデザイン、イベントポスター、商品ロゴ、シンボルマークと多種多様なグラフィカルなデザインを手がけてきました。このように多面的なセンスを発現する杉本作品のなかから、本展ではB全判ポスターに限定して、新作《花巻シリーズ》を含め約110点の作品で、杉本吉武の50年にわたるグラフィックデザインの歩みを展観します。
作家略歴
1944年、岩手県盛岡市生まれ。1971年、第2回東北宣伝美術展賞グランプリ受賞。1986年、世界ポスタートリエンナーレトヤマ入選(1989、1991)。第11回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ特別賞。1986年、ブルノ国際グラフィックビエンナーレ入選。1989年、フランス革命200 周年祭記念人権ポスター展招待出品世界の66人選出。1993年、国民文化祭岩手1993公式ポスター制作。1997年、BIO16展インダストリアルデザインビエンナーレリュブリアナグランプリ〈団体賞〉。盛岡市在住
展覧会名
「1963-2013・デザイン半世紀 杉本吉武ベスト100ポスター展」
出品点数
ポスター作品〈B全判〉 110点
開館時間
午前8時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜休館 (月曜が祝日の場合、その翌日)
入館料
一般500(450)円、高校生・学生300(250)円、小学生・中学生200(150)円
カッコ内は20名以上の団体料金
主催・会場
萬鉄五郎記念美術館
後援
岩手日報社、岩手日日新聞社、盛岡タイムス社、河北新報社盛岡総局、朝日新聞盛岡総局、読売新聞盛岡支局、毎日新聞盛岡支局、産経新聞盛岡支局、日本経済新聞社盛岡支局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、株式会社エフエム岩手、ラヂオもりおか、奥州エフエム、花巻ケーブルテレビ、えふえむ花巻株式会社
周辺地図
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
萬鉄五郎記念美術館
〒028-0114 岩手県花巻市東和町土沢5区135
電話:0198-42-4402 ファクス:0198-42-4405
萬鉄五郎記念美術館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。