中山間地域等直接支払交付金
中山間地域における耕作放棄防止を内容とする協定に基づき、継続して農業生産活動などを行う農業者などに対して支援します。
事業内容
中山間地域等直接支払交付金
農業の生産条件が不利な地域における農業生産活動を継続するため、国及び地方自治体による支援を行う制度として、平成12年度から実施してきており、平成27年度からは、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づいた安定的な措置として実施されています。
この制度は、中山間地域の耕作放棄を防止し、農村が果たしている多面的機能を確保するため、中山間地域における耕作不利な農用地の維持管理や農業生産活動を継続的に行う集落や個人に対して交付金が支払われる制度です。
花巻市は平成12年度から取り組んでおり、令和2年度からは第5期対策として継続的に継続的に実施しています。
対象地域は、特定農山村法指定地域、山村振興法指定地域、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法指定地域、岩手県知事特別認定地域などの中山間地域となっています。
第5期対策に係る制度説明
中山間直接支払制度第5期対策の概要は下記のパンフレットをご覧ください。
主な改正点
本制度は、平成26年度から環境保全型農業直接支払交付金や多面的機能支払制度とともに、日本型直接支払制度の1つとして位置付けられ、平成27年度から法制化されました。
制度改正の詳細な内容については、関連情報リンク(農林水産省「中山間地域等直接支払制度」)をご覧ください。
様式のダウンロード
1.集落協定に係る様式について
2.計画の変更等に係る様式について
農業生産活動の実施状況
集落の農業者などは直接支払の対象となる農用地において行う農業生産活動について協定を締結し、各集落はこの協定に基づいて活動を行っています。
令和6年度の集落ごとの活動の実施状況は次のとおりです。
1. 集落協定数:111件(花巻地域:21件、大迫地域:34件、石鳥谷地域:9件、東和地域:47件)
2. 協定面積:
- 田:25,527,388平方メートル
- 畑:1,049,739平方メートル
- 草地:216,887平方メートル
- 計:26,794,014平方メートル
3. 交付額:504,577,739円
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農村林務課
〒025-0052 岩手県花巻市野田335番地2(花巻農協総合営農指導拠点センター内)
電話:0198-23-1400(農林部直通) ファクス:0198-23-1403
農村林務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。