令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
10月15日から高齢者インフルエンザ予防接種が始まります
インフルエンザは通常、初冬から春先にかけて流行します。
大半は自然に治癒しますが、高齢者や、年齢を問わず呼吸器、循環器、腎臓に慢性疾患を持つ方や糖尿病患者、免疫機能が低下している方(基礎疾患を持つ方)は重症化の危険性が増加します。
接種日時点で65歳以上の方及び60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級を交付されている方は、インフルエンザ予防接種の定期接種の対象です。
対象の方には10月上旬に予診票をお送りします。
接種を希望される方は、期間内に指定医療機関で接種してください。
定期接種対象者
接種日時点で次のいずれかの要件を満たす方
- 65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級を交付されている方
接種期間
令和7年10月15日(水曜)から令和7年12月31日(水曜)まで
(注1)接種期間の始めや終わりの時期に予防接種を受ける場合は、医療機関に予防接種を受けることができるか確認をお願いします。
(注2)医療機関によっては予約が必要です。指定医療機関一覧にてご確認ください。
自己負担料金
1,800円
(注1)生活保護世帯の方は、医療機関に生活保護受給証明書を持参すると無料で接種を受けることができます。事前に市役所地域福祉課、または各総合支所市民サービス課窓口にて生活保護受給証明書発行の手続きをしてください。
(注2)市内指定医療機関以外で接種を受ける際は自己負担料金が変わる場合があります。
接種場所
下記添付ファイルに掲載されている医療機関で接種できます。
注意事項
持ち物
- 予防接種予診票
- マイナ保険証(又は有効期限内の健康保険証・資格証明書)
- 自己負担料金(生活保護世帯の方は生活保護受給証明書)
- 診察券(お持ちの方)
指定医療機関以外のかかりつけ医療機関での接種を希望する場合
岩手県内での接種を希望
花巻市外で岩手県内の医療機関での接種をご希望の場合は、あらかじめ、ご希望の医療機関に「岩手県高齢者広域接種受診票」が利用可能な協力医療機関であるかをご確認ください。下記の協力医療機関リスト(一般社団法人岩手県医師会ホームページ)でも確認できます。
協力医療機関である場合は、予診票に同封している「岩手県高齢者広域接種受診票」に必要事項を記載のうえ、協力医療機関に提出してください。
岩手県外での接種を希望
岩手県外での接種をご希望の場合は、花巻市から医療機関への連絡書類が必要ですので、必ず事前に下記問い合わせ先までご連絡ください。
予防接種予診票を紛失した場合
予防接種予診票を紛失された場合、再交付は原則として窓口での手渡しを行っています。本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)を持って、下記問い合わせ先までお越しください。
※本人以外の方が再発行手続きを行う場合、委任状が必要になります。委任状は下記のからダウンロードできますので、ご記入の上ご持参いただけますとスムーズに手続きを行うことができます。
ご不明点については下記問い合わせ先までご連絡ください。
ワクチンについて
下記をご覧ください。
問い合わせ先
健康づくり課(花巻保健センター)予防推進係
住所:花巻市南万丁目970-5
電話番号:0198-41-3608
大迫総合支所健康づくり窓口
住所:花巻市大迫町大迫2-51-4
電話番号:0198-41-3128
石鳥谷総合支所健康づくり窓口
住所:花巻市石鳥谷町八幡4-161
電話番号:0198-41-3448
東和総合支所健康づくり窓口
住所:花巻市東和町土沢8-60
電話番号:0198-41-6518
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。