矢沢地区義務教育学校設立委員会の取組
矢沢小学校・矢沢中学校の義務教育学校設置の準備を進めるため、令和5年11月10日に「矢沢地区義務教育学校設立委員会」が発足しました。
この学校設立委員会における協議内容などを皆様にお知らせいたします。
更新情報
令和6年11月15日更新
- 学校設立委員会だより(第5号)を発行しました。
学校設立委員会だより
学校設立委員会での取組状況については、学校設立委員会が開催された都度、「学校設立委員会だより」を発行し、矢沢地区全世帯に配布するほか、市ホームページ内でお知らせします。
学校設立委員会だより【第5号】(令和6年11月15日発行)
-
学校設立委員会だより【第5号】(令和6年11月15日発行) (PDF 808.6KB)
令和6年10月29日に開催した令和6年度第2回矢沢地区義務教育学校設立委員会の内容についてお知らせします。
既刊号
-
学校設立委員会だより【第4号】(令和6年7月1日発行) (PDF 308.8KB)
-
学校設立委員会だより【第3号】(令和6年4月1日発行) (PDF 506.6KB)
-
第3回矢沢地区義務教育学校設立委員会の質疑・意見一覧 (PDF 196.6KB)
-
学校設立委員会だより【第2号】(令和6年2月15日発行) (PDF 1.0MB)
-
学校設立委員会だより【創刊号】(令和5年12月1日発行) (PDF 1.3MB)
「矢沢地区義務教育学校基本構想」を策定しました(令和6年5月27日)
令和5年度第3回学校設立委員会での意見や令和6年4月20日から25日にかけて実施した小・中学校保護者及び矢沢地区住民への説明会にて頂戴したご意見やご質問を参考に策定いたしました。
基本構想策定に係る説明会の開催状況
-
【小学校】説明会における質疑・意見一覧 (PDF 479.3KB)
-
【中学校】説明会における質疑・意見一覧 (PDF 503.2KB)
-
【地区】説明会における質疑・意見一覧 (PDF 522.8KB)
ワークショップ(小中PTA・地域)の開催結果
- 開催日:令和5年12月17日(日曜)
- 場所:花巻市立矢沢中学校 図書室及び家庭科室
- 参加者:矢沢小・中学校PTA及び地域住民(26名)
- 方法:義務教育学校や矢沢の子どもたちへの想いや願いを付箋に書き参加者同士で意見交流をしました。
ワークショップ(矢沢児童生徒)の開催結果
矢沢小学校
- 開催日:令和6年2月7日・15日
- 対象:矢沢小学校5・6年生
矢沢中学校
- 開催日:令和6年2月19日
- 対象:矢沢中学校1・2年生
学校設立委員会発足までの経緯
学校設立委員会の発足
花巻市教育委員会では、矢沢地区における義務教育学校の設立に関し必要な事項を協議するため、学校設立委員会の設立総会を令和5年11月10日に開催し、設立を決定しました。
設立総会では、学校設立委員会の設置要綱や委員構成のほか、委員会の委員長を矢沢中学校校長の佐々木律夫委員に、副委員長を矢沢小学校校長の長山ゆかり委員とすることについて承認されました。また、事務局より、今後矢沢地区義務教育学校の「基本構想」を策定するためのたたき台、各部会における今年度中の検討事項及び開校までの大まかなスケジュールについて報告があり、未確定な部分も含め、今後話し合いを重ねて計画的に進めていくことを確認しました。
この学校設立委員会には、両校の教職員や保護者、地域役員等で構成する7つの専門部会(学校経営、教育課程、PTA、学童クラブ、地域連携、施設・設備、管理・事務)が設置されました。今後、それぞれの部会の会議を随時開催し、担当する検討事項について協議を進めてまいります。
設立総会で決定した内容
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育企画課
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地
総務企画係 電話:0198-41-3141 ファクス:0198-45-1321(代表)
学校施設係 電話:0198-41-3142 ファクス:0198-45-1321(代表)
教育企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。