花巻市立八重畑小学校 創立150周年
150周年記念事業 第1回実行委員会が開催されました
八重畑小学校は令和5年度に、創立150周年の輝かしい節目を迎えます。
八重畑小学校創立150周年記念事業の第1回目実行委員会が10月13日(木曜)に開催されました。
実行委員長からご挨拶をいただき、式典や記念誌の内容などについて検討をしました。
今後もご協力をお願いいたします。
花巻市立八重畑小学校創立150周年記念事業について
明治6年に五大堂学校として開校して以来、輝かしい伝統と歴史を刻んできた八重畑小学校は、令和5年に創立150周年を迎えます。
「150周年の歴史を胸に新しい未来に進め!八重畑っ子」のテーマのもと、創立150周年実行委員会が発足し、各委員会も活動を開始しております。7月11日(火曜)には航空写真の撮影、150周年記念誌の作成、11月11日(土曜)には記念式典など事業を行います。
皆様のご支援よろしくお願いいたします。
八重畑小学校創立150周年記念事業 実行委員会事務局




150周年記念事業「航空写真」撮影協力のお願いと横断幕デザイン決定について
- 「航空写真」撮影協力のお願い関係の文書は下の添付ファイル(PDF)よりご覧ください。
- 横断幕は八重畑小学校のスクールカラーをベースにしました。(画像はサンプルです。モニターによっては実際の色彩と見え方が多少違って見えることがあります。)
「航空写真撮影日程変更」のお知らせ
平素より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
さて、創立150周年記念事業である航空写真を7月11日(火曜)に予定しておりましたが、当日の天気予報が雨のため延期いたしました。急な連絡となりましたが、よろしくお願いいたします。航空写真撮影の日程が決まりましたら再度お知らせしますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
創立150周年記念事業 航空写真撮影を行いました
7月から延期になっていた航空写真撮影を8月23日(水曜)に行いました。
当日は、地域、保護者の皆様に16名参加していただき、校章の白い花びらを完成することができました。
150周年記念事業 岩手県管弦研究会 演奏
本物の響きに感動しました!
令和5年10月3日に岩手県管弦研究会11名が来校され、演奏会が開かれました。
チェロやヴァイオリンの美しい響きや本物の音の迫力に魅了された1時間でした。
最後には、八重畑小学校の校歌を演奏していただき、全校で歌いました。
150周年の年の良い思い出となりました。
6年生の総合的な学習は「八重畑の歴史学習」
150周年の記念の年、6年生が八重畑の歴史を探究しました。
「十日市神楽」「アインブーフの歴史」「校歌、賛歌、応援歌」「学校の歴史」をテーマにじっくりと調べ学習に取り組みました。
「神楽の歴史」では、今現在着ている衣装が、保護者の皆さんに作ってただいたことや
地区の敬老会などで神楽を踊っていたこと等を調べました。
「応援歌」は、コロナの影響で運動会での声出し応援が実施されなかったこの3年ほどの間にメロディが曖昧になり歌詞だけが残ってしまいました。歌い継ぎたい思いがあるのです。
これまで地域の方に支えられてきたこと、これからも地域とともにありたいことが実感できた学びでした。
150周年記念式典ミニアルバム








全校児童による呼びかけ









八重畑小学校の図書館がリニューアルします!


6000冊あまりの蔵書の入力とバーコードの貼り付けを冬休み中に行い、いよいよ2月1日から開館します。
これからも子どもたちが本に親しみ、楽しい世界へ夢を広げられるよう活用していきます。
地域、保護者、関係者の皆様から協賛いただき、導入することができました。
ありがとうございます。
また、冬休み中に蔵書を入力、整理していただいた教育委員会の学校図書館支援員千田一栄先生、職員の皆様ご協力ありがとうございました。
創立150周年記念式典の様子と神楽の衣装を展示
ご来校の際に、ご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
八重畑小学校
〒028-3131 岩手県花巻市石鳥谷町猪鼻第7地割38番地1
電話:0198-47-2114 ファクス:0198-47-2114
八重畑小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。