5月は消費者月間です

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1023470  更新日 令和7年4月21日

消費者月間とは

「消費者基本法」の前身である「消費者保護基本法」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされました。

令和7年度消費者月間統一テーマ

明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~

令和7年度消費者月間ポスター

グリーン志向消費ってなに?

自身の消費行動の中で、環境に配慮された商品や、環境問題に積極的に取り組んでいる企業の製品を選択し、地球環境の改善やより良い社会の実現を目指そうとするものです。

グリーンという色の中にも様々な色のグリーンがあるように、あなたが日々の消費生活において実践できる行動も多様にあります。国が考えたグリーン志向消費の行動の具体例を参考にあなたが普段からできている行動や、もっとできる行動について、チェックしてみましょう。

グリーン志向消費の行動の具体例

  • 古着を選んでみる

  • 服をシェアする

  • 食べ残しをしない

  • 冷蔵庫を整理する

  • 野菜を多く食べる

  • 必要な分だけ買う

  • 省エネ家電を使う

  • 車のシェアを検討する

  • マイバックを使う

  • 節水を心掛ける


消費者月間について詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活総合相談センター
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
市民生活相談 電話:0198-41-3550 ファクス:0198-41-1299
交通事故相談 電話:0198-41-3551 ファクス:0198-41-1299
少年センター 電話:0198-41-3552 ファクス:0198-41-1299
市民生活総合相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。