JR釜石線について考えるシンポジウム「マイレールDAY2025」を開催します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1022542  更新日 令和7年11月1日

マイレールDAY

JR釜石線の魅力や生活利用について考えるシンポジウム「マイレールDAY2025」が開催されます。
このシンポジウムは、「鉄道の大切さ、今日は1日考えよう」をテーマに、JR釜石線の沿線市町である遠野市、釜石市、住田町、花巻市及び岩手県と鉄道事業者で組織される「JR釜石線利用促進協議会」が、利用促進を目的として開催するものです。
入場は無料で、参加事前申し込みをいただいた先着200名、または、釜石線エキタグ利用の先着150名に、ハーフラウンドショルダーバッグをプレゼントいたします。
参加事前申し込みは、下記のリンク先で申込ができるほか、ファクス(019-629-2652)でも申し込みが可能です。

ぜひ、会場へご来場ください。

日時

令和7年12月14日(日曜)午後0時30分から午後3時まで

会場

花巻市文化会館 大ホール(〒025-0097 花巻市若葉町三丁目16番22号)

内容

第1部 基調講演(午後0時45分から午後1時35分)

テーマ:線路の先に、まちの楽しさがある ー鉄道とまちが一緒に育つ、これからのつながり方ー

講師:宇佐美 誠史 氏(岩手県立大学研究・地域連携本部副本部長 兼 総合政策学部教授)

第2部 みんなでトークセッション!(午後1時45分から午後3時)

テーマ:線路はつづくよ、どこまでも。~旅と、私と、鉄道と、~

天津木村
コーディネーター 天津 木村さん
村上知子
特別ゲスト 村上 知子さん(森三中)

展示・物販等(大ホールホワイエ 午前11時30分から午後3時30分)

新聞記事で振り返るJR釜石線ものがたり

JR釜石線の節目となった出来事などを当時の新聞記事や写真で振り返る特別展

JR釜石線沿線物産フェア

JR釜石線沿線地域の名産、お土産品などの展示販売

問合せ先

マイレールプロジェクト運営事務局(IBC岩手放送 企画事業部内)
電話:019-623-3137(電話受付 平日 9時30分~17時30分)
ファクス:019-629-2652
メール:myrall@ibc.co.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
都市デザイン係 電話:0198-41-3553 ファクス:0198-22-6846
公共交通係 電話:0198-41-3554 ファクス:0198-22-6846
公園緑地係 電話:0198-41-3570 ファクス:0198-22-6846
都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。