まきまき花巻ライター講座「かわちい花巻探し。花巻推し活はじめてみませんか?」を開催します(3月10日)
イベントカテゴリ: まつり・催し 歴史・文化 食・味覚
花巻 推し活交流会【3月10日(日曜)】
2017年3月にスタートした「まきまき花巻」。
プロのライターではなく「市民ライター」が、それぞれの視点で、自分が感じる花巻の魅力を発信しています。
また、花巻に住んでいたが今は離れている方や、花巻をたびたび訪れている花巻ファンの方など、市外在住のライターさんが多く関わってくださっているのも特徴です。
今回のライター講座では、参加者の皆さんと一緒に、“花巻の推し活”をします!
推し(花巻)を感じて、推し(花巻)に触れて、 推し(花巻)に染まって、推し(花巻)を広める。何の事だかわからないという方も、安心してください。「花巻を様々な形で応援する活動」≒「花巻の推し活」として、今回は皆さんでグッズ作成をしてみましょう。
グッズを作って、推しについて熱く語り合い、魅力を共有し合いましょう!
交流を通して、あなたがまだ知らない花巻の魅力に出会えるはず。
講座終了後は、作ったグッズとまちを巡ると、きっと映える写真が撮れますよ。

- 開催日
-
令和6年3月10日(日曜)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時30分 まで
- 開催場所
-
co-ba花巻
(花巻市大通り1丁目4−14 小友ビル2F) - 対象
-
未就学児、小・中学生、高校生・大学生、一般
- 内容
花巻の「推し」風景やメニューなどをグッズにして、推しポイントを語り合いましょう!
まきまき花巻の市民ライターの方や花巻市にお住まいの方はもちろん、とにかく花巻の推しを語りたい方など大歓迎です!
具体的には、以下の3つのグッズ作成を実施予定です。
- アクスタ(アクリルスタンド)
- アクキー(アクリルキーホルダー)
- ステッカー など
初心者の方でも簡単に作れるパターンや、しっかりと自分で作りこむパターンなど、複数の作成方法をご用意する予定です。
そのほかに、作りたい推しグッズがある方は参加申込みの際にお知らせください。
あなたが作りたい花巻推しのグッズをぜひ作りましょう!
注)参加者の皆さんは、グッズにしたい花巻市内の写真(データ)を持ち込みいただきます。
注)写真(データ)がない場合は、編集部にて用意した写真を活用いただきます。【イベントスケジュール】 時間 内容 午後1時30分
集合 午後2時 オープニング 午後2時15分 推し活!グッズ作成スタート
午後3時30分 グッズ作成終了・完成品の推しポイントを紹介し合う 午後4時15分 クロージング・お知らせ 午後4時30分 終了 - 申し込み締め切り日
-
令和6年3月6日(水曜)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
- 費用
-
不要
- 申し込み方法
-
以下のページの申し込みフォームへ必要事項をご記入のうえ、送信してください。
- 募集人数
- 定員15名
- 持ち物
-
グッズにしたい写真
注)スマートフォン等に保存されている写真でOK
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
定住推進係 電話:0198-41-3516 ファクス:0198-24-0259(代表)
シティプロモーション係 電話:0198-41-3523 ファクス:0198-24-0259(代表)
定住推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。