令和5年度イーハトーブ花巻応援寄附金の活用状況についてご紹介します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1022095  更新日 令和7年4月14日

令和5年度イーハトーブ花巻応援寄附金(ふるさと納税)の実績について

令和5年度は、ふるさと納税の制度を活用し、全国の皆様から61万671件、金額にして90億3,427万309円ものご寄付をいただきました。

いただいた寄付金のうち、返礼品や手数料などの事務経費に約半分を充当し、残りの金額を寄付者の希望された使い道に応じて、本市のまちづくりに関する様々な事業に活用させていただきました。

また、「市長におまかせ」としていただいた寄付金のうち約14億7千万円と「しごと」分野でいただいた寄付金のうち約3千万円の合計15億円をイーハトーブ花巻応援基金に積み立て、令和6年度の事業に活用させていただきます。

使い道

寄付金額

【しごと】

仕事いっぱい、雇用いっぱい、活力に満ちたまちづくり

13億 628万8千円

【暮らし】

自然豊かな地域でともに支え、誰もが安心して、いきいきと快適に暮らすまちづくり

15億5,429万4千円

【人づくり】

郷土を愛し、丈夫な体と深い知性を持つ心豊かな市民が育つまちづくり

10億2,206万6千円

【地域づくり】

すべての市民が手と心をつなぎ、個性あふれるまちづくり

3億4,575万2千円

【行政経営】

市民目線で経営する強くて優しいまちづくり

2億 255万6千円

市長におまかせ

45億9,917万7千円

ウクライナ人道危機救援金への寄付

413万7千円

合計

90億3,427万円

※端数処理の関係で、合計と各区分の積み上げは必ずしも一致しません。

令和5年度充当実績


主な充当事業

仕事いっぱい、雇用いっぱい、活力に満ちたまちづくり (充当額:6億2,400万円)

スマートアグリ推進事業(充当額:1,300万円)

農作業の省力化やコスト低減などのため、ロボット技術や自動操舵システム等の導入に対する支援の一部として活用しました。

花巻米生産確立支援事業(充当額:1,600万円)

花巻米の産地確立を図るため、水稲生産者のケイ酸を含む土壌改良資材の購入に対する支援の一部として活用しました。

観光イベント開催事業(充当額:2,000万円)

市内で開催される観光イベントの開催費用の一部として活用しました。

企業誘致推進事業(充当額:3億1,700万円)

市内企業の育成と発展を図るため、新規創業と新事業への展開を支援する費用の一部として活用しました。

商店街賑わいづくり事業(充当額:4,100万円)

商店街の活性化イベントやまちなかで創業に係る支援の一部として活用しました。

スマートアグリ

自然豊かな地域でともに支え、誰もが安心して、いきいきと快適に暮らすまちづくり (充当額:9億2,699万6千円)

小中学生・高校生等医療費助成事業(充当額:8,300万円)

安心して子育てができる環境づくりを推進するため、市内の小中学生、高校生などの医療費助成を拡充し、医療機関窓口での支払い負担を軽減しました。

感染症予防対策事業(充当額:1億4,199万6千円)

感染症の発生やまん延の予防及び子育て世帯の負担軽減のため、未就学児や小中学生、妊婦のインフルエンザ予防接種の費用への助成の一部として活用しました。

高齢者在宅生活支援事業(充当額:1,700万円)

高齢者の在宅生活を支援するため、住宅改造等に係る費用の支援の一部として活用しました。

生活道路維持事業(充当額:2億400万円)

安全な交通路を維持するため、生活道路の維持補修に要する費用の一部として活用しました。

河川排水路改修事業(充当額:1億1,900万円)

花南地区(産業団地)の排水路など、河川排水路を改修する費用の一部として活用しました。

予防接種

郷土を愛し、丈夫な体と深い知性を持つ心豊かな市民が育つまちづくり (充当額:9億2,287万5千円)

放課後児童支援事業(充当額:2,800万円)

児童の健全育成を図るため、市内の学童クラブの運営に対する支援の一部として活用しました。

第3子以降副食費等負担軽減事業(充当額:1,000万円)

保護者の経済的負担を軽減するため、第3子以降のお子さんが幼稚園、保育園等に入園した際の副食費等に対する助成の一部として活用しました。

学力向上推進事業(充当額:3,000万円)

児童生徒の学力向上を図るため、学力向上支援員や授業サポーター、ICT支援員の配置に要する経費の一部として活用しました。

特別支援事業(充当額:7,500万円)

特別支援が必要な子どもたちを支援するため、教育相談員やふれあい共育推進員の配置に要する費用の一部として活用しました。

スポーツ施設環境整備事業(充当額:1億7,100万円)

市内スポーツ施設の整備・改修に要する経費の一部として活用しました。

学童クラブ

すべての市民が手と心をつなぐ、個性あふれるまちづくり (充当額:3億4,400万円)

定住促進事業(充当額:2,700万円)

市外から移住する子育て世帯が花巻市内に住宅を取得に係る費用の支援の一部として活用しました。

地域づくり活動推進事業(充当額:1億3,300万円)

各コミュニティ会議に交付される地域づくり交付金の一部として活用しました。

シティプロモーション推進事業(充当額:500万円)

市民ライターが花巻市の魅力を発信するサイト「まきまき花巻」の運営などシティプロモーションを行うための費用の一部として活用しました。

まきまき

市民目線で経営する強くて優しいまちづくり (充当額:1億1,600万円)

広報活動事業(充当額:7,700万円)

「広報はなまき」や「花巻市暮らしガイド」の発行、コミュニティFM番組の制作、HPやSNS等での市政情報の発信等に要する経費の一部として活用しました。

市長におまかせ

令和5年度に「市長におまかせ」としていただいた寄付のうち約15億円は、「イーハトーブ花巻応援基金」に積み立て、令和6年度事業に充当する予定です。

ウクライナ人道危機救援金への寄付

令和4年3月28日から日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」への受付を開始し、令和5年度中にこの使い道を指定していただいた寄付金413万7,205円は全額を日本赤十字社に送金しました。

寄付金充当事業の一覧

その他、令和5年度にイーハトーブ花巻応援寄附金を充当した事業は下記ファイルをご覧ください。

まちづくり基金充当事業

令和4年度に「市長におまかせ」としていただいた寄付のうち3億円は、まちづくり基金に一度積み立てたのち、以下の令和5年度事業に充当しました。

  • 収入保険加入促進事業費(充当額:1,900万円)
  • 水田活用永年生牧草支援事業費(充当額:2,500万円)
  • 森林環境保全事業費(充当額:1,100万円)
  • 技術力・経営力向上支援事業費(充当額:900万円)
  • 起業・新事業展開推進事業費(充当額:3,900万円)
  • 健康診査事業費(充当額:9,500万円)
  • 就学援助事業費(充当額:4,600万円)
  • 小学校外国語教育推進事業費(充当額:2,700万円)
  • 中学校外国語教育推進事業費(充当額:2,400万円)
  • 自治公民館整備事業費(充当額:500万円)

実績についてのお問い合わせ

花巻市ふるさと納税担当
電話:0198-41-3523
メール :furusato@city.hanamaki.iwate.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?