マイナ保険証を活用した救急活動(マイナ救急)の実証について

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1022779  更新日 令和7年10月24日

マイナ救急の実証事業が全国一斉に行われています。

マイナ救急イメージ画像
マイナンバーカード活用イメージ (出典元:総務省消防庁)

実証の概要

この実証は、救急隊員が傷病者本人又は家族などの同意を得た上で、専用端末でマイナンバーカードを読み込みます。

その際に閲覧できた医療情報(かかりつけ医療機関、持病、処方薬など)を参考に、搬送する医療機関を選定します。

実証期間

実証は、令和7年10月1日から令和8年3月31日までの期間で行われます。

期待される効果

  • 傷病者の病歴や飲んでいる薬を救急隊員がより正確に把握でき、適切な処置につながる
  • 救急隊員がより円滑に搬送先の病院を選定できる
  • 搬送先の病院で事前に治療の準備ができる

よくある質問

Q:救急隊員に救急活動に関係ない情報まで見られない?

A:マイナ救急に使用する専用端末で救急隊員が閲覧できるのは、氏名や住所、受診歴や薬剤情報などの医療情報のみです。税や年金、口座情報など、救急活動に関係ない情報は閲覧できません。

Q:救急車で運ばれるような緊急時でも、マイナンバーカードの暗証番号を入力しないといけない?

A:暗証番号の入力は不要です。救急隊が傷病者の顔とマイナンバーカード上の写真を確認し、本人確認を行います。

お問い合わせ

質問がある方は、以下の窓口までお問い合わせください。

花巻市消防本部警防課 電話:0198-22-6124

さらに詳しく知りたい方は

下記「総務省消防庁ホームページ」をご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部警防課
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-22-6124 ファクス:0198-22-5549
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。