ワクチン接種に関するその他手続き(住所地外接種、接種券発行等)

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1014028  更新日 令和5年8月10日

花巻市以外の市町村に住民票があるが、花巻市で接種を受けたい方

原則、住民票所在地の市町村で接種を行いますが、やむを得ない事情で花巻市に長期間滞在している方などは、本市で接種することが可能です。その場合は、原則として花巻市に事前に届け出をしていただきます。

届け出受理後、内容を審査し、本市から「住所地外接種届出済証」を交付します。その後、ワクチン接種の予約を受け付けます。

やむを得ない事情

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種する場合
  • 災害による被害にあった方
  • 勾留又は留置されている方、受刑者
  • その他花巻市長がやむを得ない事情があると認める方

届出受付期間

花巻市が接種予約を受け付けしている期間

届け出方法

本市で接種を受けたい方は、次のいずれかの方法で届け出をしてください。

届け出方法
届出方法 詳細
(1)郵送

「住所地外接種届」及び住民票所在地の市町村が発行した「接種券の写し」を
下記まで郵送してください。

花巻市健康づくり課予防推進係

〒025-0055 花巻市南万丁目970番地5

(2)窓口

 

住民票所在地の市町村が発行した「接種券(又は接種券の写し)」を持参のうえ、
下記窓口までお越しください。

花巻市健康づくり課予防推進係
(平日|午前8時30分から午後5時15分)

〒025-0055 花巻市南万丁目970番地5

  • 東日本大震災における原子力発電所の事故による災害により住民票所在地市町村の区域外である当市に避難している方には、避難元である住民票所在地市町村が「住所地外接種届出済証」を発行します。

申請様式

このページの先頭に戻る

接種券の再発行を希望する方

接種券の紛失、破損等、接種券の再発行を希望する場合は、次のいずれかの方法で申請をしてください。

窓口・郵送申請

下記までお越しいただくか、申請書を郵送してください。
手続きには花巻市に住民票があることが確認できる本人確認書類が必要です。また、同居の家族や未成年の保護者が申請する場合、申請者と本人両方の本人確認書類が必要です。
注)郵送の場合は写しで可

花巻市健康づくり課予防推進係
(平日|午前8時30分から午後5時15分)
〒025-0055 花巻市南万丁目970番地5
  • 申請者が代理人の場合かつ同居している家族以外の方に窓口から交付する場合は、本人と代理人両方の本人確認書類の写し及び委任状の提出が必要です。
  • 申請者が代理人の場合かつ住民票所在地以外を送付先とする場合は、本人と代理人両方の本人確認書類の写し及び委任状の添付が必要です。
  • 住民票所在地以外を送付先住所とする場合は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写しの添付が必要です。
  • 成年後見人等の法定代理人の住所を送付先とする場合は、関係が確認できる書類の写し(登記事項証明書等)の添付が必要です。

申請様式

本人以外の申請で、かつ住所が異なる場合委任状が必要です

電話申請

花巻市新型コロナワクチン接種コールセンターまでご連絡ください。(市コールセンターは8月31日で終了します)

電話番号:0120-383-225(午前8時30分から午後5時15分|土日、祝日も実施、但し12月29日から1月3日までの期間を除く)

ウェブ申請

下記の申し込みフォームからお申し込みください。

注)原則として、申請者本人の接種券を住民票記載の住所に送付します。申請の混み具合によっては、手元に届くまでに1、2週間かかる場合がありますのでご了承ください
注)12月28日から令和5年1月3日の間に申請いただいたものにつきましては、令和5年1月4日以降の発行となります。

このページの先頭に戻る

花巻市へ転入された方

ワクチンを未接種、または転入前の市区町村で1~5回目を接種し、転入された方

ワクチンを未接種、または、1~5回目を転入前の市区町村で接種した後に花巻市に住民票を移された方で、次の接種を希望する場合は、花巻市の接種券を使用いただくことになりますが、花巻市に接種履歴がないため、接種券の発行申請が必要になります。接種を希望する場合は、下記のいずれかの方法で接種券の発行申請をお願いします。

窓口・郵送申請

下記までお越しいただくか、申請書を郵送してください。
手続きには花巻市に住民票があることが確認できる本人確認書類が必要です。また、同居の家族や未成年の保護者が申請する場合、申請者と本人両方の本人確認書類が必要です。
注)郵送の場合は写しで可

花巻市健康づくり課予防推進係
(平日|午前8時30分から午後5時15分)
〒025-0055 花巻市南万丁目970番地5
  • 転入前の市町村で発行された接種券をお持ちの方は、申請書と併せてご提出ください。
  • 上記で申請される方で、接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれかをお持ちの方は、写しを一緒にご提出ください。
  • 申請者が代理人の場合かつ同居している家族以外の方に窓口から交付する場合は、本人と代理人両方の本人確認書類の写し及び委任状の提出が必要です。
  • 申請者が代理人の場合かつ住民票所在地以外を送付先とする場合は、本人と代理人両方の本人確認書類の写し及び委任状の添付が必要です。
  • 住民票所在地以外を送付先住所とする場合は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写しの添付が必要です。
  • 成年後見人等の法定代理人の住所を送付先とする場合は、関係が確認できる書類の写し(登記事項証明書等)の添付が必要です。
申請様式

本人以外の申請で、かつ住所が異なる場合委任状が必要です

電話申請

花巻市健康づくり課までご連絡ください。

電話番号:0198-41-3605(平日|午前8時30分から午後5時15分、但し12月29日から1月3日までの期間を除く)

ウェブ申請

下記の申し込みフォームからお申し込みください。

注)原則として、申請者本人の接種券を住民票記載の住所に送付します。申請の混み具合によっては、手元に届くまでに1、2週間かかる場合がありますのでご了承ください。
注)12月28日から令和5年1月3日の間に申請いただいたものにつきましては、令和5年1月4日以降の発行となります。

転入前の市町村で接種済みの方

転出市区町村で接種した「接種済証」を無くさず大切に保管してください。

このページの先頭に戻る

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書の発行について

令和3年12月20日から、新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書は従来の海外用に加えて日本国内用の証明書が発行開始となりました。様式は下記に添付しています。
  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書は、新型コロナワクチンを受けたことを証する書類を求める方に対して交付します。
  • 証明書は、海外用と日本国内用の2種類あります。目的に応じて申請してください。
  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の提示により入国時に防疫措置の緩和等がなされる国や地域については、外務省安全ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

対象

新型コロナワクチンの接種日に花巻市に住民登録があり、予防接種を受けたことを証する書類を求める方

注)以下の方々は対象外です

  • 新型コロナワクチンの接種日に花巻市に住民登録のない方
  • 接種を受けていない方
  • 予防接種法の対象外となる方(在外日本人一時帰国者、米軍接種を受けた在日米軍従事者、ワクチンの輸入等で接種した者及び国内治験参加者)

注)国内では接種券付きクーポン券・予防接種済書又は接種記録書(医療従事者向け)が公的な証明になります

申請方法

  • 国の用意する新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部サイト)で申請(下記「接種証明アプリについて」にリンクを掲載しています)
  • 花巻市健康づくり課(花巻保健センター)へ郵送・窓口で申請
  • コンビニエンスストア等で発行

郵送により申請する場合の送付先

花巻市健康づくり課予防推進係
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5

窓口での受付

花巻市健康づくり課予防推進係
受け付けは月曜から金曜日、午前8時30分から午後5時15分

注)証明書は原則郵送でお送りします

コンビニエンスストア等での発行

受け付けは毎日(土日祝日含む)午前6時30分から午後11時の間の営業時間

注)対応可能な店舗は下記でご確認ください。

郵送・窓口申請に必要なもの

海外用(及び日本国内用)

  • 申請書
  • 有効期限内の旅券(パスポート)の写し
  • 接種券付きクーポン券・予防接種済証の写し又は接種記録書の写し(医療従事者向け)(紛失の場合、その旨を欄外に記入)
  • 住民票所在地が記載されている本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
代理人による申請の場合(追加書類)
  • 代理人による申請の場合、本人の自署による委任状
    注)同一世帯員の場合でも必要です
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
場合により必要な書類
  • 旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合、旧姓・別姓・別名が確認できる本人書類
  • 住民票に記載の住所以外への送付を希望する場合、84円切手を貼付した送付先住所記載の返信用封筒
    (複数申請される場合の切手代はお問い合わせください)

日本国内用

  • 申請書
  • 接種券付きクーポン券・予防接種済証の写し又は接種記録書の写し(医療従事者向け)
  • 住民票所在地が記載されている本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
代理人による申請の場合(追加書類)
  • 代理人による申請の場合、本人の自署による委任状
    注)同一世帯員の場合でも必要です
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
場合により必要な書類
  • 住民票に記載の住所以外への送付を希望する場合、84円切手を貼付した送付先住所記載の返信用封筒
    (複数申請される場合の切手代はお問い合わせください)

注意事項

  • 海外用では旅券(パスポート)は必須です。旧姓・別姓・別名(英字)の併記がある日本の旅券の場合は、それらを確認できる書類も必要です。
  • 接種券を紛失した場合は、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーが記載された住民票の写し等)もしくは住所の記載された本人確認書類が必要です。
  • 接種済証や接種記録書を紛失した場合、証明書の発行に数日かかることがあります。
  • 郵便による申請に対する証明書の送付先は、原則、申請者の現住所(住民票の住所)となります。
  • 代理申請の場合の委任状は、上に掲載の様式でなくても、同様の内容であれば用紙、書式は問いません。

提出様式

コンビニエンスストアでの発行に必要なもの

  • 発行料 1通あたり120円
  • マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受け取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号)

注)印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
注)海外用の接種証明書を取得するためには、パスポート情報の登録が必要となるため、令和4年年7月21日以降に花巻市新型コロナウイルス感染症対策(令和5年4月1日以降は健康づくり課)や接種証明書アプリで海外用の接種証明書を発行している必要があります。

 

接種証明書アプリについて

令和3年12月20日(月曜)からスマートフォン上の専用アプリからも申請・取得ができるようになりました。電子申請にはマイナンバーカードが必要です。
なお、紙で交付した接種証明書についても引き続きご利用いただけます。

用意するもの

  • スマートフォン
  • マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受け取りの際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
  • (海外用のみ)パスポート

利用方法

下記のPDFをご覧ください。

アプリの情報についてはデジタル庁のウェブサイトでご案内しています。

接種証明書アプリ利用の流れ
新型コロナワクチン接種証明書アプリ利用の流れ

このページの先頭に戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。