後期高齢者医療保険の手続きにマイナンバー(個人番号)が必要になります
平成28年1月から後期高齢者医療の手続きでマイナンバー(個人番号)の利用が始まっています
平成28年1月からマイナンバー(以下、個人番号)の利用開始に伴い、後期高齢者医療保険の手続きで、届出書や申請書に個人番号の記載と本人確認が必要となります。
個人番号の記載が必要になる申請書・届出書
資格の届出に関する主なもの
- 障害認定の申請に係る申請書
- 被保険者証や資格確認書、受給者証の再交付の申請に係る申請書
- 基準収入額の申請に係る申請書
給付の申請に関する主なもの
- 限度額適用・標準負担額限度額認定の申請に係る申請書
- 高額療養費、療養費、高額介護合算療養費の支給申請書
- 特定疾病認定申請書
窓口での本人確認について
個人番号をご記入いただく手続きには、他人のなりすましなどを防止するため本人確認を行います。
本人確認の方法
本人確認は、次の事項を確認します。
- 番号の確認(番号が正しいことの確認)
- 身元の確認(窓口に来られた方の本人確認)
- 委任状の確認(代理権があることの確認)
委任状は、被保険者と同一世帯の方からの申請・届出の場合は省略できますが、別世帯の方が申請する場合は委任状が必要になります。
顔写真付き個人番号カードをお持ちの方は、1枚で番号の確認と身元の確認がとれます。個人番号カードがない場合は、下記の本人確認書類をお持ちください。
被保険者本人が申請した場合の本人確認書類
被保険者の番号確認
- 個人番号の通知カード
- 個人番号が記載された住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
被保険者の身元確認
<一点確認>
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード 等
<二点確認>
- 医療保険の保険証または資格確認書
- 介護保険者証
- 公的機関から交付された受給者証等
- 官公署から発行された文書(氏名、生年月日または住所の記載があるもの)
代理人が申請した場合の本人確認書類
被保険者の番号確認
- 個人番号の通知カード
- 個人番号が記載された住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
代理人の身元確認
<一点確認>
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード 等
<二点確認>
- 医療保険の保険証または資格確認書
- 介護保険者証
- 公的機関から交付された受給者証等
- 官公署から発行された文書(氏名、生年月日または住所の記載があるもの)
マイナンバー制度について詳しくは下記のページをご参照ください。
記載いただいた個人番号は花巻市特定個人情報等の安全管理に関する基本方針並びに適切な取扱いに関する管理指針に基づき適切に管理し、事務処理の目的以外には使用いたしません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
国保医療課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
国保係 電話:0198-41-3583 ファクス:0198-22-6649
公費医療係 電話:0198-41-3584 ファクス:0198-22-6649
国民年金係 電話:0198-41-3585 ファクス:0198-22-6649
国保医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。