おたふくかぜ予防接種の費用を助成します
市では、幼児の流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の発症と重症化を予防するとともに、予防接種に伴う保護者の経済的な負担を軽減することを目的として、接種費用の一部を助成しています。
費用助成の対象児
- 満1歳の方(令和4年4月2日以降生まれの方)
- 小学校就学前の1年間にある方(年長児)
注)いずれも接種日時点で花巻市に住所を有しており、おたふくかぜにかかったことがない方
注)上記1又は2の対象児それぞれにおいて、おたふくかぜの予防接種歴がない方
助成案内送付時期
- 満1歳の方:育児学級でお渡し
- 年長児の方:5月に発送予定です
助成額・回数
対象児 | 助成額 | 助成回数 |
---|---|---|
満1歳の方 | 上限4,000円 (生活保護世帯の場合は上限8,000円) |
1回 |
小学校就学前の1年間にある方(年長児) | 上限4,000円 (生活保護世帯の場合は上限8,000円) |
1回 |
接種場所
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 事前予約の有無 |
---|---|---|---|
川嶋医院 | 鍛治町12-5 | 23-5641 | 不要 |
はなまきこどもみらいクリニック | 花城町12-14 花城さくらマンション1F | 29-5666 | 不要 |
はじめこどもクリニック | 若葉町1丁目2-33 | 22-0822 | 不要 |
注)上記指定医療機関以外で接種を受けた場合は、医療機関で接種費用を全額自己負担にて支払った後、市に申請をいただくことで接種費用の助成を受けることができます。
申請方法は、下記「やむを得ない理由により接種費用の全額を自己負担した場合」の項目をご覧ください。
接種日の持ち物
- 「予診票」
- 「マイナ保険証(または有効期限内の保険証)」
- 「母子健康手帳」
- 自己負担分の接種費用」
- 「花巻市おたふくかぜ予防接種費用助成金交付申請書兼代理受領委任状」
- 対象児が生活保護世帯である場合は、「生活保護受給証明書」
- お持ちの場合は「診察券」
注)接種費用は医療機関によって異なるため、費用の詳細は医療機関にお尋ねください。
やむを得ない理由により接種費用の全額を自己負担した場合
指定医療機関以外で接種を受けた場合など、やむを得ない理由により保護者が接種費用の全額を自己負担したときは、下記の申請手続きをしていただくことで、接種費用の助成を受けることができます。
手続きは以下の手順でお願いします。
- 接種後に、接種費用を全額自己負担にて医療機関に支払う。
- 健康づくり課又は総合支所健康づくり窓口で申請書を記入し、下記書類を提出する。
- 市から指定口座に助成金が振り込まれる。
【提出書類】
- 「接種年月日の記載があり予防接種を受けたことが確認できるもの」の写し(「母子健康手帳」等の写し)
- 「領収書」の写し
- 未使用の「予診票」
- 対象児が生活保護世帯である場合は「生活保護受給証明書」
上記申請の受付期間は、接種日から6か月以内です。忘れずにお手続きをお願いします。
問い合わせ先
ご不明点は、下記にお問い合わせください
健康づくり課 予防推進係(花巻保健センター)
住所:花巻市南万丁目970-5
電話番号:0198-41-3608
大迫総合支所 健康づくり窓口
住所:花巻市大迫町大迫2-51-4
電話番号:0198-41-3128
石鳥谷総合支所 健康づくり窓口
住所:花巻市石鳥谷町八幡4-161
電話番号:0198-41-3448
東和総合支所 健康づくり窓口
住所:花巻市東和町土沢8-60
電話番号:0198-41-6518
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。