鳥獣・山林
クマ・有害獣対策
- 市が行っているクマ対策など
-
ツキノワグマの目撃情報
ツキノワグマ出没情報を地域ごとに掲載しています。 -
クマの出没に注意しましょう
被害を防ぐために注意すること、もしクマに出会ってしまったときの行動、ツキノワグマの特徴を掲載しています。クマを寄せ付けない対策を積極的に行い、被害を未然に防ぎましょう。 - いわてモバイルメールで市内の熊出没情報が受け取れます
-
有害獣対策を支援します(電気柵、放任果樹伐採)
市では、ツキノワグマ、ニホンジカ、ハクビシン等による農作物被害等の軽減のため、電気柵を設置する方に対して、費用の一部を補助します。 -
狩猟免許取得等を支援します
花巻市では有害鳥獣による農・林産物への被害を軽減するため、狩猟免許の取得にかかる費用や猟銃を保管するガンロッカー、装弾ロッカーの購入費用を補助します。 - 令和7年度狩猟免許試験の実施について
- 「花巻市熊出没対応マニュアル」を策定しました
- イノシシの出没注意
その他
-
野生コシアブラの出荷制限指示について
花巻市内で採取された山菜の野生コゴミ及び野生コシアブラについて、岩手県が実施した放射性物質の測定結果で、国が定めた一般食品の基準値(100Bq/kg)を超えたことから、岩手県から平成24年5月8日付けで花巻市に対して、出荷及び採取の自粛の要請がありましたので、お知らせします。