12月13日開催|【まきまき花巻】「地域の魅力の見つけ方」ライター講座を開催します

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1024524  更新日 令和7年11月17日

イベントカテゴリ: 市政・交流・説明会

開催エリア:花巻地域

【まきまき花巻】「地域の魅力の見つけ方」ライター講座

【まきまき花巻】イメージ画像

2017年3月にスタートした花巻の魅力や情報を発信するローカルメディア「まきまき花巻」。

「まきまき花巻」最大の特徴は、花巻市民や花巻市が好きな方々(=市民ライター)によって、記事が執筆され、花巻の魅力が発信されていくこと。プロのライターではなく「市民ライター」が、それぞれの視点で感じる花巻の魅力を発信しています。

今年度、まきまき花巻ライター講座を4回実施します。今回、ご紹介する講座は、まきまき花巻ライター講座第3弾!

ゲスト講師として、フリーライターの内澤稲子さんをお招きし、「地域の魅力の見つけ方」というテーマのもと、講座を行います。座学を通じて、一緒に魅力の発見方法を学びましょう!どなたでも大歓迎ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。

また、ライター講座終了後には、希望者による懇親会(要参加費)を開催します。講師との懇親をはじめ、参加者同士の交流や情報交換を行いましょう。

開催日

令和7年12月13日(土曜)

開催時間

午後2時 から 午後4時30分 まで

開催場所

生涯学園都市会館(まなび学園)第3学習室orオンライン(Zoom)
注)オンライン(Zoom)をご選択いただいた方には、講座開始前までに、メールにZoom情報をお送りします。

対象

「市民ライター」
「これから市民ライター登録したい人」
「市民ライターに興味があるが迷っている人」
「魅力の発見方法を知りたい人」など
どなたでも大歓迎!

内容

イベントスケジュール

  • 午後1時50分 開場
  • 午後2時 オープニング
  • 午後2時15分 魅力の発見方法のコツを伝授、ワークショップ
  • 午後4時15分 クロージング
  • 午後5時30分 希望参加者とともに懇親会(花巻市役所近くの飲食店を予定)
申し込み締め切り日

令和7年12月7日(日曜)

申し込み

必要

費用

ライター講座のみにご参加の方は、参加費無料

懇親会にご参加の方は、参加費5,000円ほどご持参ください

申し込み方法

以下のページの申し込みフォームへ必要事項をご記入のうえ、送信してください。

募集人数
会場定員30名(先着順)、オンライン(zoom)は定員なし
講師

内澤 稲子(うちざわ いねこ)

1960年9月岩手県軽米町で生まれ、盛岡市で育つ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業後、1984年4月岩手日報社入社する。整理部記者、学芸部記者(文化欄担当)を経て、1988年8月からフリー、おもにコピーライター・ライター・プランナーとして活動する。

2006年春、編集長として北東北エリアマガジン『rakra(ラ・クラ)』を創刊し、のちに編集顧問を務める。創刊100号記念号(2020年5・6月号)を最後に編集顧問退任。

2007年7月から、NPO法人いわて景観まちづくりセンター理事、2011年8月から、ラヂオもりおか「ネコの部屋」パーソナリティを務め、2017年9月からは毎日新聞コラム「とうほく彩発見」を執筆している。

主催
花巻市役所定住推進課
持ち物
なし
問い合わせ
花巻市役所定住推進課(電話:0198-41-3523)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
定住推進係 電話:0198-41-3516 ファクス:0198-24-0259(代表)
シティプロモーション係 電話:0198-41-3523 ファクス:0198-24-0259(代表)
定住推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。