広報はなまき 平成30年5月15日号
-
1ページ:表紙(花巻市こども発達相談センターリニューアルオープン) (PDF 560.6KB)
-
2-3ページ:「花巻クラフトワイン・シードル特区」認定後初のワイナリーを整備、公共交通に関するお知らせ (PDF 636.6KB)
-
4-5ページ:全国高校生童話大賞作品募集、ガーデン&マーケットin東和、市民生活コーナー、健康コラム、いいトコ発見!地域おこし協力隊 (PDF 1022.7KB)
-
6-7ページ:まちの話題 (PDF 854.4KB)
-
8-9ページ:花巻ファーマー、広げよう活動の輪 、情報information (PDF 1.2MB)
-
10-11ページ:情報information (PDF 1.2MB)
-
12ページ:花巻歴史探訪 郷土ゆかりの文化財 (PDF 695.7KB)
-
全ページ:広報はなまき 平成30年5月15日号 (PDF 5.4MB)
情報インフォメーション
どで びっくり市 in 花巻
【日時】 5月20日(日曜)、午前10時30分から午後3時
【会場】 上町商店街通り
開催中は交通規制を行います
【内容】 各店自慢のワゴンセールなど
【問い合わせ】 花巻商工会議所(電話0198-23-3381)
第38回南部杜氏の里まつり
【日時】 6月2日(土曜)、午後6時から8時
【会場】 ビバハウスいしどりや
【内容】 「南部杜氏自醸清酒鑑評会」の入賞酒などの飲み比べほか
【入場料】 2,500円(前売り券 2,000円)
【問い合わせ】 石鳥谷総合支所産業係(石鳥谷 電話0198-45-2111内線235)
郷土芸能鑑賞会
【日時】 6月10日(日曜)、正午から午後4時
【会場】 文化会館
【出演】 市内…大沢金勢太鼓、上根子神楽、胡四王神楽、横志田田植え踊り、岩脇さんさ踊、春日流八日市鹿踊り、市外…土崎湊ばやし(秋田市)、更木神楽(北上市)、岩崎鬼剣舞(同)
入場無料。申し込み不要です
【問い合わせ】 教育委員会文化財課(電話0198-45-1311内線353)
富士大学公開講座「女子学生のためのキャリア形成論『杜氏として生きる』」
【日時】 5月30日、6月6日・13日の水曜、全3回、午後0時30分から2時
【会場】 富士大学6号館 641教室
【講師】 廣田酒造杜氏の小野裕美さん
【受講料】 1,000円(教材費)
【申込期限】 5月23日(水曜)
【問い合わせ・申し込み】 富士大学キャリアセンター(電話0198-23-7933)
富士大学で学びませんか
学生を対象とした講義を一般の人にも公開します。多彩な外部講師から、地域振興の実例を学びます。
【テーマ】 地域創生論
開催日 | 内容 |
---|---|
6月7日(木曜) | 日本政策金融公庫と地域創生 (株式会社日本政策金融公庫副総裁の皆川博美さん) |
6月14日(木曜) | 農林水産省の地域創生政策(条件不利地域対策) (農林水産省農村振興局地域振興課長の松本雅夫さん) |
6月21日(木曜) | 奥羽山系山村の実態と『地域創生戦略』 (西和賀町長の細井洋行さん) |
6月28日(木曜) | ヒット商品『Cava?(サヴァ)缶』の誕生(岩手県産株式会社東京支店いわて銀河プラザ店長の長澤由美子さん) |
7月の日程、内容については随時お知らせします
【時間】 午後2時10分から3時40分
【会場】 富士大学5号館1階
【受講料】 1回につき300円(テキスト代)
講師の都合により、日時などを変更する場合があります
【問い合わせ・申し込み】 富士大学総務・統括部(電話0198-23-6221)
市民講座
おとなの旨い食育教室
期日 | 内容 |
---|---|
6月26日(火曜) | 食育ってなに |
7月20日(金曜) | 食とマナー |
9月12日(水曜) | 食の安全・安心 |
11月13日(火曜) | 地元の食文化「郷土食」 |
12月19日(水曜) | 家庭で手軽に楽しむパーティー料理 |
1月22日(火曜) | 手前みそづくり |
【時間】 初回は午前9時30時から正午
男のこだわり教室
期日 | 内容 |
---|---|
6月14日(木曜) | 災害に役立つサバイバル術1 |
7月12日(木曜) | 災害に役立つサバイバル術2 |
9月11日(火曜) | こだわりのピザとチーズ |
10月14日(日曜) | こだわりの学園祭 |
11月29日(木曜) | こだわりのそば |
【時間】 初回は午前9時から午後3時
共通
【会場】 まなび学園ほか
【定員】 20人(抽選。初めての人優先)
【受講料】 無料(昼食代などは自己負担)
【申込期限】 5月31日(木曜)
【問い合わせ・申し込み】 まなび学園(電話0198-23-4234)
花巻市行政評価委員会委員
市が実施した行政評価についてご意見をいただく行政評価委員会の委員を募集します。今年は7月から9月までに6回程度の開催を予定しています。
【応募資格】 次の要件を全て満たす人
市内在住または市内に通勤・通学している人、もしくは市内で活動をしている人、平成30年4月1日現在で18歳以上の人、平日の日中に開催する委員会に出席できる人
【任期】 委嘱日から平成32年3月31日
【募集人数】 3人以内(選考)
【謝礼】 1回の出席につき4,000円
【応募期限】 6月8日(金曜)、午後5時必着
【応募方法】 1.住所2.電話番号3.氏名4.性別5.生年月日・年齢6.職業7.市の審議会などの委員就任の経歴・任期8.応募の動機9.「私の考えるこれからのまちづくりについて」(800字程度)を記入の上、持参、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで下記へ
【問い合わせ・応募】 本館秘書政策課(郵便025-8601花巻市花城町9-30 電話0198-24-2111内線211 ファクス0198-24-0259 メールkeiei@city.hanamaki.iwate.jp)
市営住宅入居者
団地名 | 戸数 | 間取り | 入居対象 |
---|---|---|---|
緑ケ丘 | 2戸 | 2DK | 一般 |
本館 | 1戸 | 2K | 一般・単身 |
天下田 | 2戸 | 3DK | 一般 |
旭町 | 1戸 | 2LDK | 一般・単身 |
【締め切り日】 5月25日(金曜)
【入居の決定】 抽選により決定
上記のほか市営住宅33戸、定住促進住宅(新堀)6戸を随時募集しています。詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
【問い合わせ・申し込み】 花巻市営住宅管理センター(電話0198-21-3100)
花巻市立図書館協議会委員
市立図書館の運営についてご意見をいただく委員を募集します。
【応募資格】 市内在住で平日に開催する会議に出席できる20歳以上の人
【任期】 委嘱日から平成32年6月30日
【募集人数】 3人以内(選考)
【応募期限】 6月5日(火曜)、午後5時必着
【応募方法】 応募用紙に必要事項を記入の上、「図書館の運営に期待すること」(600字程度)を添えて、各市立図書館に持参または下記へ郵送
応募用紙は各市立図書館に備え付けているほか、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・応募】 花巻図書館(郵便025-0097 花巻市若葉町3-16-24 電話0198-23-5334)
友好都市平塚訪問市民ツアー
神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」を見に行きませんか。
【期日】 7月7日(土曜)・8日(日曜)
【集合場所】 まなび学園駐車場
【内容】 湘南ひらつか七夕まつりの見学、郷土芸能鑑賞、平塚市内施設などの見学
【定員】 15人(先着順)
【参加料】 16,000円
【申込開始日時】 5月22日(火曜)、午前9時
申し込みは電話でのみ受け付けます
【問い合わせ・申し込み】 花巻観光バス株式会社(電話0198-26-3122)
花巻新渡戸記念館移動研修
新渡戸家ゆかりの地である江釣子新渡戸観音堂などを訪ねます。
【日時】 6月5日(火曜)、午前8時50分から午後4時
【集合場所】 花巻新渡戸記念館
【定員】 20人(抽選)
【参加料】 300円(保険料など)
【申込期限】 5月27日(日曜)
【問い合わせ・申し込み】 花巻新渡戸記念館(電話0198-31-2120)
花巻市民劇場第43回公演の脚本
本市の偉人・文化や歴史などを題材とした、多くの人が参加できる2時間以内の脚本を募集します。採用された作品は、平成31年2月の市民劇場で上演します。
【応募期限】 6月30日(土曜)
【応募方法】 縦書き右とじの用紙に書いた作品に1.住所2.氏名3.年齢4.職業5.電話番号を記入の上、持参または郵送で下記へ
作品は未発表のものに限ります。応募作品は返却しません
【問い合わせ・応募】 文化会館(郵便025-0097 花巻市若葉町3-16-22 電話0198-24-6511)
まなびキャンパススタンプラリーがリニューアル「はなまきまなびポイント」
市では、市主催の生涯学習講座やスポーツイベントなどへの参加を「まなびポイント」として認定しています。
規定のまなびポイントを取得した人には、修了証書を授与します。生涯学習事業に参加してまなびポイントを集めてみませんか。
【対象】 市内在住または市内に勤務している人
【申込開始日】 5月18日(金曜)
【申し込み方法】 本館生涯学習課、まなび学園、各総合支所地域支援室、石鳥谷生涯学習会館の窓口に備え付けの申込書に必要事項を記入の上、同窓口へ
申し込みの際、対象講座などが記載された「まなびノート」を交付します。平成29年度「まなびキャンパススタンプラリー」参加者で取得単位50単位未満の人は、「単位認定手帳」を持参してください
【問い合わせ】 本館生涯学習課(電話0198-24-2111内線418)
山仕事入門講座(初級編)「チェーンソーの使い方を学ぼう」
安全に楽しく作業できるよう、チェーンソーの使い方などを学んでみませんか。
【日時】 6月9日(土曜)・10(日曜)・23日(土曜)・24日(日曜)、7月7日(土曜)・8日(日曜)・21日(土曜)、全7回、午前9時から午後3時
【定員】 30人(先着順)
【参加料】 1,000円(教材費など)
【申込開始日】 5月18日(金曜)
【問い合わせ・申し込み】 みちのく郷山保全隊 大桐啓三(電話080-5561-6877)、農村林務課(電話0198-23-1400)
市政懇談会
市長または副市長が各地区に伺い、直接皆さんの声をお聞きします。
【日時】5月24日(木曜)、午後6時30分から1時間30分程度
【地区】花巻中央
【会場】まなび学園
そのほかの地区についても広報はなまきなどで順次お知らせします
【問い合わせ】 本館地域づくり課(電話0198-24-2111内線420)、各総合支所地域づくり係(大迫 電話0198-48-2111内線220、石鳥谷 電話0198-45-2111内線207、東和 電話0198-42-2111内線311)
工業統計調査を実施します
工業統計調査は、国の工業の実態を明らかにする調査です。
5月中旬以降、調査員が製造業を営む事業所に伺いますので、ご協力をお願いします。
【対象】 市内の製造業を営む事業所
【調査期日】 6月1日(金曜)
【調査内容】 従業員数、製造品出荷額など
調査票に記入いただいた内容は、統計調査以外の目的に使用されることはありません
【問い合わせ】 本館総務課(電話0198-24-2111内線442)
市議会議員選挙立候補予定者説明会
7月29日に実施を予定している、花巻市議会議員選挙の立候補届け出の事前説明会を開催します。
【日時】 6月12日(火曜)、午後2時
【会場】 まなび学園
出席者は候補者1人につき2人まで
【問い合わせ】 本館選挙管理委員会事務局(電話0198-24-2111内線392・393)
ナイターソフトボール大会
【日時】 6月14日から9月27日の毎週月曜・木曜、午後7時から9時
【会場】 花巻中学校グラウンド
【参加料】 15,000円
【申込期限】 6月5日(火曜)
【問い合わせ・申し込み】 本館スポーツ振興課(電話0198-24-2111内線296)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔4月23日(月曜)から5月8日(火曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.03から0.04
- 田瀬振興センター…0.06から0.07
指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話0198-24-2111内線476)
消防演習
【日時】 6月3日(日曜)、午前10時20分
【会場】 朝日橋下流右岸河川敷(雨天時は市民体育館)
【内容】 ポンプ操法、放水訓練、応急給食訓練など
当日、午前8時から北東金属株式会社グラウンド(材木町)で開会式を行い、その後会場まで分列行進します
【問い合わせ】 消防本部総務課(電話0198-22-6122)
関連行事「消防フェスティバル」
同日、午前10時30分から消防自動車への乗車や放水体験ができる消防フェスティバルを併催します。
雨天中止
証明書コンビニ交付サービスの停止
課税(所得)証明書のコンビニ交付サービスを下記の日程で停止します。
【停止日時】 5月31日(木曜)、午後6時から11時
6月1日(金曜)から平成30年度課税(所得)証明書が取得できます
【問い合わせ】 本館市民登録課(電話0198-24-2111内線408)
無料相談をご利用ください
法律や人権、行政などの無料相談を行います。
弁護士法律相談
【日時】6月6日(水曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月5日(火曜)
司法書士法律相談
【日時】6月13日(水曜)、午後1時30分から3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月6日(水曜)
消費者救済資金貸付相談
【日時】6月21日(木曜)、午後1時から5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月14日(木曜)
市民生活(人権・行政)相談
【日時】6月8日(金曜)、午前10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1階委員会室、東和総合支所第3会議室
申し込みは不要です
- 先着順・定員になりしだい締め切り。申し込みは、申込開始日の午前9時から相談日前日までに電話で同相談センターへ
- 書類作成に係る相談は受けておりません
【問い合わせ・申し込み】 本庁市民生活総合相談センター(電話0198-24-2111内線459)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報情報課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-0259
情報政策係 電話:0198-41-3508 ファクス:0198-24-0259
広報情報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。