広報はなまき 令和3年2月1日号
-
表紙 1年の防火祈願 防災意識新たに (PDF 910.6KB)
-
2-3ページ 新成人の皆さん おめでとうございます!、妊産婦への交通費などを支援しています (PDF 1.7MB)
-
4-5ページ 集団資源回収を活用しましょう、自宅などで申告書作成や税額試算ができる「市民税・県民税申告書作成システム」を導入しました (PDF 1.2MB)
-
6-7ページ 納めましょう 国民年金保険料、交通指導員養成講座の受講生を募集します、バレンタイン献血を実施します、令和3年度 花苗配布のご案内 (PDF 888.1KB)
-
8-9ページ 「感染リスクが高まる5つの場面」に気を付けましょう、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」の実践をお願いします、事業者を対象とした融資制度をお知らせします (PDF 1.2MB)
-
10-11ページ 国の家賃支援給付金と花巻市中小企業持続支援事業(地代・家賃補助)のお知らせ (PDF 1.1MB)
-
12-13ページ 温泉宿泊施設等利用促進事業、花巻市失業者生活見舞金、がんばれ花巻!対象店舗で最大20パーセントが戻ってくるキャンペーン (PDF 883.0KB)
-
14-15ページ 国民健康保険税の減免制度をお知らせします、介護保険料の減免制度をお知らせします、後期高齢者医療保険料の減免制度をお知らせします、1月20日に予算化した新たな新型コロナウイルス感染症対策経費の概要をお知らせします、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 (PDF 1.1MB)
-
16-17ページ 図書館情報、情報インフォメーション (PDF 1.0MB)
-
18-19ページ 情報インフォメーション、保健のお知らせ (PDF 1.1MB)
-
20ページ 休日当番医・当番薬局など (PDF 775.9KB)
-
広報はなまき 令和3年2月1日号(全ページ) (PDF 3.3MB)
情報information
募集
ふれあい出前講座講師(花巻市生涯学習講師)
生涯学習の講師として、市民サークルや子ども会などへ指導・助言していただける人を募集します。
注)応募者は講師名簿に登載。要請に基づき各種団体などへ紹介します
【応募資格】 一般教養や趣味、地域づくりなどの知識・技術を持つ20歳以上の市民
【応募期限】 2月19日(金曜)
応募方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 まなび学園(電話23-4234)
令和3年度松園墓園墓地使用者
種別 | 面積 | 区画番号 | 使用料 | 年間管理料 |
---|---|---|---|---|
2種 | 6平方メートル | J区0317 | 76000円 | 3600円 |
3種 | 4平方メートル |
A区0105 C区0308 D区0702 E区0207 G区0215 H区0105 |
41000円 | 2400円 |
4種 | 12平方メートル | L区0202 | 123000円 | 7200円 |
注)全て一度使用許可が出された後で、返還された区画です
【資格】 市内に住所があり、6カ月以上居住している人で、次の(1)または(2)に該当する人
(1)焼骨を保持している人
(2)2年以内に墳墓を設置する人
【申込期限】 2月26日(金曜)当日消印有効
注)申し込みは種別ごとに受け付けます。1世帯1件まで。複数の種別への申し込みはできません
【申し込み方法】 募集要項を確認の上、申込用紙に必要事項を記入し、持参または郵送で下記へ
募集要項および申込用紙は本館生活環境課に備え付けているほか、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・申し込み】 本館生活環境課(〒025-8601 花城町9-30 電話41-3544)
抽選会
【期日】 3月18日(木曜)
【会場】 本館302・303会議室
令和2年度県立病院 職員採用選考試験
5月から県立病院に勤務する職員の採用選考試験を行います。
【試験職種】 薬剤師、助産師
【試験日】 2月18日(木曜)
【試験内容】 性格検査(事前に実施)、面接試験(オンライン)
【申し込み期限】 2月12日(金曜)
受験資格や申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 県医療局職員課(電話019-629-6322)
催し
「いわてShare!スポミュージアム」花巻開催
【日時】
- 2月13日(土曜)午前9時から午後9時
- 2月14日(日曜)午前8時30分から午後3時
【会場】 花巻市総合体育館
【展示内容】 各種アスリートグッズ(シューズ、用具など)、東京五輪(1964・2020年)情報パネル・関連グッズ、各種競技日本代表ユニフォーム、オリ・パラ競技体験ブース、動画放映モニター など
【入場料】 無料
【問い合わせ】 東京2020オリンピック・パラリンピック聖火事業等岩手県実行委員会事務局(県オリンピック・パラリンピック推進室内電話019-629-6496)
先人ギャラリー展
市内文化施設5館の共同企画展で取り上げた先人たちを紹介します。
(1)「猫塚家-新田開発の先駆者-」「岩手の近代美術をかたちづくった画家たち」「小野寺周徳」
期間 | 会場 |
---|---|
2月10日(水曜)まで | 市役所本館、大迫図書館 |
2月11日(木曜・祝日)から21日(日曜) | 石鳥谷・東和図書館 |
(2)「嶽妙泉寺(たけみょうせんじ)-早池峰信仰に関わった人々-」「佐藤隆房」
期間 | 会場 |
---|---|
2月10日(水曜)まで | 石鳥谷・東和図書館 |
2月11日(木曜・祝日)から21日(日曜) | 市役所本館、大迫図書館 |
(1)(2)共通
【入場料】 無料
【問い合わせ】 本館生涯学習課(電話41-3588)
学び
多文化サロン・定住外国人支援事業
(1)多文化サロン「スイスはチーズやチョコレート以外にも魅力がいっぱい」
スイスで観光ガイドをしていたペーターさんを講師に迎え、スイスの文化や歴史を学びます。
【対象】 市内に在住している人
【日時】 2月13日(土曜)、午前10時30分から正午
【参加料】 一般200円、賛助会員100円
(2)定住外国人支援事業「日本語学習支援ボランティア養成講座」
【対象】 市内在住で、外国人に日本語を教えたいと考えている人
【期日】 2月18日から3月18日の毎週木曜日、全5回
【時間】 午後6時30分から8時
【受講料】 無料
(1)(2)共通
【会場】 花巻市交流会館
【定員】 15人(先着順)
【申込開始日時】 2月1日(月曜)、午前9時
【問い合わせ・申し込み】 花巻国際交流協会(電話26-5833)
北方領土パネル展
【会期】 2月15日(月曜)から19日(金曜)
【時間】 午前8時30分から午後5時15分
【会場】 岩手県庁(盛岡市)
【内容】 北方領土の概要や歴史など
【入場料】 無料
【問い合わせ】 北方領土返還要求運動岩手県民会議(県国際室内電話019-629-5765)
お知らせ
珪藻土(けいそうど)使用製品(バスマットなど)のごみ収集・搬入を一時停止します
一部販売者が販売した珪藻土使用製品から、石綿(アスベスト)が検出されたことが厚生労働省より発表されています。対象製品は販売者が回収しますので、回収方法など詳しくは販売者へお問い合わせください。また、ごみ収集時などにおいて、対象製品の判別が困難なため、珪藻土使用製品の収集および清掃センターでの受け入れを当面の間停止します。
注)固形の同製品は、削ったり、割ったりした場合に石綿が飛散する恐れがあります。破損などがあった場合は、ビニール袋などに封入し、回収方法または調査結果が出るまで保管してください
【問い合わせ】 本館生活環境課(電話41-3544)
LGBT(性的少数者)セミナー
市では、LGBTセミナーをオンライン(Zoom)で開催します。
【日時】 2月23日(火曜・祝日)、午後2時から3時30分
【内容】 講演「子どもと接する人たちに知ってほしい多様な性/LGBT」(講師はLGBTユースのための居場所にじーずの代表・遠藤まめたさん)
【定員】 30人程度(先着順。市民優先)
【受講料】 無料
【申込期限】 2月19日(金曜)
【申し込み方法】 下記へメールまたは市ホームページ(https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisei/danjo_jinken/1003465/1013443.html)の専用フォームから申し込み
注)メールの場合は(1)氏名(通称名可)(2)電話番号を明記
【問い合わせ・申し込み】 本館地域づくり課(電話41-3514 メールkyodo-danjo@city.hanamaki.iwate.jp)
家きん飼養者に消石灰を配布します
国内の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの発生が相次いでいることから、県では家きん飼養者に緊急消毒用の消石灰を配布します。配布を希望する人は配布場所へ事前連絡の上、お越しください。
【問い合わせ・配布場所】 農政課(電話23-1400)、支所産業係(大迫電話41-3122、石鳥谷電話41-3442、東和電話41-6512)
鳥インフルエンザに関する問い合わせは県南家畜保健衛生所(電話0197-23-3531)へ
ウシの飼育状況の定期報告を忘れずに
ウシを飼養している人は、2月1日時点の飼養状況を所定の報告書に記入の上、下記のいずれかの窓口へ提出してください。
【提出期限】 4月15日(木曜)
【提出先】 県南家畜保健衛生所、農政課、支所産業係
【問い合わせ】 県南家畜保健衛生所(電話0197-23-3531)
花巻市リノベーションまちづくり構想策定会議
花巻市リノベーションまちづくり構想の策定に向け、市では有識者や実践者を交えた策定公開会議をオンライン(Zoom)で開催します。
【日時】 2月20日(土曜)、午後3時から4時30分
【テーマ】 ワクワクをつなぎ広げる
【定員】 50人程度(先着順)
【参加料】 無料
【申込期限】 2月16日(火曜)、正午
【申し込み方法】 下記へ電話または市ホームページ(https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisei/shisei/keikaku/1010854/1012928.html)の専用フォームから申し込み
【問い合わせ・申し込み】 新館都市政策課(電話41-3557)
防災情報伝達試験
市では、エフエムワン、大迫地域防災行政無線、東和地域有線放送を通じて災害情報の配信試験を行います。花巻市防災ラジオをお持ちの場合、ラジオが自動起動し、災害情報が放送されます。
【日時】 2月17日(水曜)、午前11時
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3511)
中小企業退職金共済の掛け金の一部を補助します
市では、中小企業の育成や従業員の雇用安定のため、「中小企業退職金共済」の掛け金の一部を補助します。
【対象】 平成29年4月1日以降、同共済に新規加入した人がいる事業所
【申請期間】 2月15日(月曜)から26日(金曜)
申請方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】 本館商工労政課(電話41-3536)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔1月8日(金曜)から22日(金曜)分〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前 0.03~0.05
- 田瀬振興センター 0.05~0.07
指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】 本館防災危機管理課(電話41-3512)
第9回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会の中止
新型コロナ感染症拡大防止のため、4月25日(日曜)に開催を予定していた第9回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会を中止します。
【問い合わせ】 本館スポーツ振興課(電話41-3593)
お金のことについて困っている人は相談を
お金や暮らしに関する悩みなどについて丁寧に聴き取りし、一緒に解決の糸口を見つけます。債務整理や生活再建を目的とした貸付制度もあります。相談は無料です。
【問い合わせ・相談】 信用生協北上事務所(フリーダイヤル0120-101-612)
出前無料労働相談会
労働者と使用者との間のさまざまな問題について、弁護士や経営者などが相談に応えます。
期日 |
会場 |
---|---|
2月20日(土曜) | アイーナ(盛岡市) |
3月7日(日曜) | 奥州地区合同庁舎(奥州市) |
【時間】 午後1時から4時
注)当日の受け付けは午後3時まで。事前予約を優先します
【問い合わせ・予約】 県労働委員会事務局(フリーダイヤル0120-610-797)
無料相談をご利用ください
弁護士法律相談
【日時】2月17日(水曜)午後10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月16日(火曜)
消費者救済資金貸付相談
【日時】2月18日(木曜)午後1時30分から5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月10日(水曜)
暮らしの行政書士相談
【日時】2月25日(木曜)午後1時30分から3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】2月18日(木曜)
市民生活(行政)相談
【日時】2月12日(金曜)午前10時から正午
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)、大迫総合支所第2会議室、石鳥谷総合支所1-1会議室、東和総合支所第3会議室
申し込み不要
上記相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
市民生活(人権)相談は当面の間、電話相談のみ受け付けます
電話相談は「みんなの人権110番」(電話0570-003-110)へ
(受付:月曜から金曜、午前8時30分から午後5時15分まで)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。