広報はなまき 令和2年6月1日号
-
表紙 釜淵の滝(湯本) (PDF 1.2MB)
-
2-3ページ 温泉施設などの入浴・宿泊費の一部を助成します、売り上げが50パーセント減少した事業者は、持続化給付金が受けられます、中小企業者に対する家賃補助の申請を受け付けています、社会保険労務士による無料相談を行います、6月1日以降の主な公共施設の開館状況についてお知らせします (PDF 1.1MB)
-
4-5ページ 個人市県民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税、入湯税、国民健康保険税の徴収猶予の特例制度をお知らせします、令和3年度の固定資産税が軽減されます、新型コロナウイルス感染症対策経費の概要をお知らせします、国民健康保険税の減免制度をお知らせします、介護保険料の減免制度をお知らせします (PDF 1.0MB)
-
6-7ページ 災害から身を守るためにとるべき避難行動を確認しよう、指定緊急避難場所での新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をお願いします (PDF 1.3MB)
-
8-9ページ ロコモティブシンドロームに注意しましょう!、免疫細胞が働きやすい体には免疫力を高める食事が必要です (PDF 1.1MB)
-
10-11ページ 花巻市職員採用試験(大卒)の募集を開始します、環境マイスターを派遣します (PDF 1.4MB)
-
12-13ページ 特別支援教育を推進しています、いじめをふせぐために (PDF 911.1KB)
-
14-15ページ マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)が始まりました、人間ドック受診費用を助成します (PDF 1.1MB)
-
16-17ページ 情報公開・個人情報保護制度、情報インフォメーション (PDF 1.2MB)
-
18-19ページ 情報インフォメーション (PDF 1.1MB)
-
20ページ 休日当番医・当番薬局など (PDF 765.5KB)
-
広報はなまき 令和2年度6月1日号(全ページ) (PDF 3.4MB)
情報information
募集
地域密着型サービス事業者
市では、第7期介護保険事業計画に基づき、地域密着型サービス事業所の運営を行う事業者を募集します。
【募集するサービス】
- ユニット型地域密着型介護老人福祉施設・・・定員29人、1施設
- 認知症対応型共同生活介護事業所・・・定員9人、2施設または定員18人、1施設
【開設期限】令和3年4月
【募集要項への質問受付期間】6月1日(月曜)から15日(月曜)まで
【質問の提出方法】
「地域密着型サービス事業者募集要項に関する質問書」に質問を記入の上、メールまたはファクスで下記へ
回答は6月25日(木曜)に、市ホームページに掲載します
【募集期間】6月25日(木曜)から7月27日(月曜)まで
募集要項などは、市ホームページに掲載しています
【問い合わせ・質問の提出】新館 長寿福祉課(電話24-2111内線596、ファクス41-1299、
メールchoujyu@city.hanamaki.iwate.jp)
ポリテクセンター岩手(公共職業訓練)受講生
【訓練期間】8月4日(火曜)から令和3年1月29日(金曜)
【募集科】CAD/NCオペレーション科
【定員】15人
【受講料】無料
【申込期間】6月1日(月曜)から25日(木曜)
申し込み方法など詳しくは下記へ
【問い合わせ】ポリテクセンター岩手(電話23-5712)
学び
市民講座「初めての方も安心 プチ教室~クラフト編~」
【時間】午前9時30分から正午まで
【内容】
- 7月2日(木曜)トールペイント(1) 下地作り
- 8月7日(金曜)トールペイント(2) 絵付け
- 9月8日(火曜)トールペイント(3) 仕上げ
【会場】まなび学園【定員】20人(抽選)
【受講料】2,500円(材料代)
【申込期限】6月16日(火曜)
【問い合わせ・申し込み】まなび学園(電話23-4234)
「ふれあい出前講座」の申し込みを受け付けます
生涯学習講師を派遣する「ふれあい出前講座」の申し込みを6月1日(月曜)から受け付けます。 講師の一覧や利用方法など詳しくは、市ホームページまたは、ふれあい出前講座のリーフレットをご覧ください。
リーフレットは、まなび学園、石鳥谷生涯学習会館、本館生涯学習課、各総合支所地域支援室に備え付けています
【問い合わせ】まなび学園(電話23-4234)
お知らせ
労働保険料の申告・納付は お早めに
本年度の申告・納付期限は、7月10日(金曜)です。
期日までに最寄りの銀行または郵便局で手続きを終えるようにしてください。なお、電子申請による年度更新手続きもできますのでご利用ください。
【問い合わせ】岩手県労働局総務部労働保険徴収室(電話019-604-3003)、または最寄りの労働基準監督署、公共職業安定所
市民講座「みんなの『ピザ窯』づくり教室」中止のお知らせ
広報はなまき4月1日号でお知らせした、市民講座「みんなの『ピザ窯』づくり教室」は、会場の都合により中止します。
【問い合わせ】まなび学園(電話23-4234)
第20回全国高校生童話大賞 作品募集中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、広報はなまき5月15日号でお知らせした「第20回全国高校生童話大賞作品募集」を中止します。
【問い合わせ】全国高校生童話大賞実行委員会事務局(富士大学内電話23-7238)
街路灯(防犯灯)調査を実施します
市内全域の街路灯(防犯灯)の設置状況を現地調査により行います。調査は調査用スマートフォンを使用して実施。調査員は、身分証明書を携行し、腕章を着用します。
街路灯の配置の都合上、宅内に向けて撮影する場合があります
【期間】6月1日(月曜)から9月30日(水曜)まで
【時間】午前8時から午後5時30分まで
【問い合わせ】新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
出前無料労働相談会
労働者と使用者との間のさまざまな問題について、弁護士や経営者などが相談に応えます。
【日時】6月14日(日曜)、午後1時から4時まで
当日の受け付けは午後3時まで。事前予約を優先します
【会場】北上地区合同庁舎
【問い合わせ・予約】県労働委員会事務局(電話0120-610-797)
緊急地震速報の配信訓練
緊急地震速報(予想震度5弱)が発表されたという想定で、エフエムワン、大迫地域防災行政無線、東和地域有線放送から緊急地震速報を配信します。
テレビ放送や携帯電話の緊急速報メールには配信されません
【日時】6月17日(水曜)、午前10時
【問い合わせ】本館防災危機管理課(電話41-3512)
空間放射線量測定結果
【測定結果〔5月11日(月曜)から22日(金曜)〕(単位:マイクロシーベルト/時)】
- 市役所新館前…0.02~0.05
- 田瀬振興センター…0.06~0.07
指標を大幅に下回っています
【問い合わせ】本館防災危機管理課(電話41-3512)
無料相談をご利用ください
消費者救済資金貸付相談
【日時】6月18日(木曜)、午後1時から午後5時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月11日(木曜)
弁護士法律相談
【日時】6月17日(水曜)午後10時から午後3時
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月16日(火曜)
暮らしの行政書士相談
【日時】6月25日(木曜)午後1時30分から午後3時30分
【会場】市民生活総合相談センター(本庁新館1階)
【申込開始日】6月18日(木曜)
司法書士法律相談、消費者救済資金貸付相談には定員があります(先着順)。申し込みは、申込開始日の午前9時から電話で同センターへ
書類作成に係る相談は受け付けておりません
【問い合わせ・申し込み】 新館市民生活総合相談センタ―(電話41-3550)
市民生活(人権・行政)相談は当面の間、電話相談のみ受け付けます
【相談先電話番号】
- 人権相談「みんなの人権110番」(電話0570-003-110)
- 行政相談「行政苦情110番」(電話0570-090110)へ
【電話相談受付日時】月曜から金曜、午前8時30分から午後5時15分まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。