【山火事シーズン到来】火の取り扱いに注意!

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1021514  更新日 令和7年3月31日

たき火や枯草焼きに注意しましょう!

例年、雪解けが進み地面が見え始めてくる時期に、たき火や枯草焼きが拡大し火災に発展する事例が多く発生しています。

花巻市では、昨年の3月から5月までの期間中、たき火や枯草焼きなどの焼却行為が原因となる火災が15件発生しました。

その要因として、次のような気象状況が関係しています。

  • 降水量が少なく
  • 空気が乾燥し
  • 風が強い

農作業でたき火や枯草焼きをするときは、次のことを守りましょう!

山火事防止ポスター

  • 消火用の水を準備する
  • 風の強い日は行わない
  • 一度にたくさん燃やさない
  • その場を離れない
  • 消火していることを確認する

山火事防止運動月間

岩手県山火事防止対策推進協議会では、3月1日から5月31日までを「岩手県山火事防止運動月間」と定め、関係機関や団体などが一体となって山火事防止の注意喚起に取り組んでいます。

山火事の多くが、ちょっとした火の取り扱いの不注意から発生しています。

山火事の危険性を十分認識し

  • 強風時や乾燥時には火入れ、野焼きなど火の使用は絶対行わない
  • タバコの投げ捨ては絶対行わない

など、恐ろしい山火事の防止にご協力をお願いします。

平成9年に発生した石鳥谷町から紫波町にかけて発生した林野火災の画像
上の画像は、平成9年5月に石鳥谷町から紫波町にかけて発生した林野火災の様子です。
この火災で山林など304ヘクタールが焼け、約10億円の損害が発生しました。

野外焼却・家庭ごみ焼却を禁止する法律と条例

野外焼却は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、原則として禁止されています。

また、庭先や空き地で家庭ごみを焼却することは、「県民の健康で快適な生活を確保するための環境の保全に関する条例」で禁止されています。

詳しくは、花巻市ホームページ(生活環境課)に掲載されています。
下に内部リンクを載せておきますので、あわせてご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部予防課
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-22-6123 ファクス:0198-22-5549
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。