岩手県内で山火事が多発しています!

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1023220  更新日 令和7年3月10日

岩手県内で山火事が多発しています!

大船渡市で発生した山火事の現場
大船渡市で発生した山林火災に派遣された職員が撮影した現場の様子

県内で屋外での焼却行為が原因とみられる山火事が多発しています。

屋外での焼却行為(野焼き、野火等)は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されています。

例外的に認められている農業を営むためにやむを得ない野焼き等場合も、空気か乾燥しているとき、強い風が吹いているとき等、火災が発生する可能性が高い気象状況下では行わないでください。

今一度、屋外で火の取り扱いを検討するの際は、合言葉「みかたは確認!」(以下に説明あり)に留意していただき、安全を確保できない場合は火の取り扱いを行わないようお願いします。

また、花巻市消防本部では消防車両による巡回広報を強化しております。巡回中に危険な焼却行為等を見かけた際は中止を求めることがあります。

野火火災予防の合言葉「みかたは確認」とは?

みかたは確認

花巻市消防本部が考案した、屋外で消火をする際の注意点の合言葉です。

屋外で火を取り扱う際はこの5つをよく確認し、安全を確保してから焼却を行ってください。

火災発生の危険性が高い焼却行為は禁止です。

  • み 水を準備する
  • か 風が強い日は行わない
  • た たくさん燃やさない
  • は 離れない
  • 確認 消火の確認!

山火事は甚大な被害を及ぼします

火災はちょっとした不注意から発生し、大切な生命、身体及び財産に被害を及ぼします。

特にも山火事は少しの火種からあっという間に大規模な火災となり、その被害は甚大です。

また、大船渡市の山林火災では県内外の消防職員及び自衛隊員が派遣され、現場活動にあたっています。

市民の皆様におかれましては、これらの火災を「対岸の火事」と思わず、引き続き火災予防へのご協力をお願いいたします。

現場活動中の隊員の様子

現場活動中の隊員の様子2枚目
山火事現場に派遣された職員が夜間の活動をしている様子
日中の火災の様子
日中の山火事現場の様子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部予防課
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-22-6123 ファクス:0198-22-5549
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。