としょかんワークショップ「みんなではなそう未来の図書館」(一般編)について
10年、20年先の未来でどんなふうに図書館を使いたいですか?
みなさんと一緒に花巻のあたらしい図書館をつくるため、ワークショップを開催しました。
市議会新花巻図書館整備特別委員会小委員会においてワークショップの経過を説明しました
令和2年11月6日に開催された第11回市議会新花巻図書館整備特別委員会小委員会において「としょかんワークショップ」の経過について説明しました。
詳細は下記リンクよりご覧いただけます。
ワークショップを開催しました
第5回 令和2年10月25日(日曜)
内容
「つくってみよう みんなのとしょかん(2)」
これまで考えてきた図書館の機能が一番発揮される場所について考えました。
結果
-
一般編第5回(10.25)記録詳細版 (PDF 1.6MB)
-
一般編第5回(10.25)概要版 (PDF 1.4MB)
-
一般編第5回(10.25)ワークショップまとめ (PDF 1.2MB)
-
アンケート様式(10.25) (PDF 1.0MB)
-
アンケート集計結果(10.25) (PDF 1.6MB)
説明資料
第5回ワークショップでは、ワークショップの冒頭に、参加者にあらかじめお送りしていた下記の資料1から資料5を参考資料として、
資料1 これまでの「新花巻図書館建設場所の検討」の経緯
資料2 現時点における建設候補地について記載した「新花巻図書館建設地別説明資料」
資料3 まなび学園を今後20年間使用した後に解体した場合におけるまなび学園敷地の土地利用状況の予想に関する「新花巻図書館建設地別説明資料 参考図 まなび学園」
資料4 駅前大通りからまなび学園に至る都市計画道路及びその代替道路について記載した「都市計画道路整備」
これら4つの資料について、参加者に説明を行うと共に、
資料5 1月29日に市が市議会及び報道機関に交付し公表した花巻駅前土地を賃借し賃貸住宅を含む図書館複合施設を建設する構想を記載した「新花巻図書館複合施設整備事業構想」について説明を行いました。
資料1 花巻市立地適正化計画 都市機能誘導区域の新花巻図書館建設場所「花巻駅東口周辺」及び「まなび学園周辺」についての検討資料
資料2 新花巻図書館建設地別に7か所についての説明資料(まなび学園については営林署跡地の2パターン及び体育館、まなび学園前、旧総合花巻病院跡地の5つのパターンについて検討)
資料3 まなび学園建物は今後20年程度活用できる見込みだが、将来まなび学園及び体育館を解体した後における土地の利用状況の予想に関する参考図
資料4 都市計画道路城内大通り線の整備に関する参考図
資料5 令和2年1月29日に市が発表した新花巻図書館複合施設整備事業構想
第4回 令和2年10月11日(日曜)
内容
「つくってみよう みんなのとしょかん(1)」
新しい図書館に必要なサービスなどを文章化し、内容ごとに分類しました。
結果
第3回 令和2年9月27日(日曜)
内容
「話そう みんなで 夢の図書館」
新花巻図書館の重点を導き出しました。
結果
-
一般編第3回(9.27)記録詳細版 (PDF 2.2MB)
-
一般編第3回(9.27)概要版 (PDF 1.3MB)
-
一般編第3回(9.27)ワークショップまとめ1 (PDF 1.6MB)
-
一般編第3回(9.27)ワークショップまとめ2 (PDF 1.1MB)
第2回 令和2年9月13日(日曜)
内容
「みんなでおさらい基本構想」
基本構想のおさらいと、新しい図書館で「やってみたい」「やれる」「求められてる」「ゆずれない」「やってあげられる」ことについてワールドカフェを行いました。
結果
-
一般編第2回(9.13)記録詳細版 (PDF 1.6MB)
-
一般編第2回(9.13)概要版 (PDF 1.3MB)
-
一般編第2回(9.13)ワークショップまとめ (PDF 1.6MB)
-
新花巻図書館整備基本構想(おさらい) (PDF 2.4MB)
-
新花巻図書館整備基本構想(平成29年) (PDF 802.6KB)
-
花巻図書館への提言(平成24年) (PDF 7.8MB)
第1回 令和2年8月23日(日曜)
内容
「としょかんに行ってみよう!」
花巻図書館と東和図書館を見学した後、富士大学教授早川氏より「図書館の可能性」についてお話しいただきました。
結果
としょかんワークショップ「みんなではなそう未来の図書館」(一般編)を開催します
日時等
内容 | 日時 | 場所 | |
---|---|---|---|
第1回 | 「としょかんに行ってみよう!」 |
令和2年8月23日(日曜) 午前9時から正午まで |
花巻図書館、 東和図書館 |
第2回 | 「みんなでおさらい基本構想」 |
令和2年9月13日(日曜) 午前9時から正午まで |
なはんプラザ COMZホール |
第3回 |
「話そう みんなで 夢のとしょかん」 |
令和2年9月27日(日曜) 午前9時から正午まで |
花巻市交流会館 交流スペース |
第4回 | 「つくってみよう みんなのとしょかん(1)」 |
令和2年10月11日(日曜) 午前9時から正午まで |
花巻市交流会館 交流スペース |
第5回 | 「つくってみよう みんなのとしょかん(2)」 |
令和2年10月25日(日曜) 午前9時から正午まで |
花巻市交流会館 交流スペース |
アドバイザー
富士大学教授 早川光彦氏
対象
花巻市に在住・在勤の方(10名)
(注)応募者多数の場合抽選となります。
(注)このほかに関係団体や高校生等も参加します。
申込
申込みは終了しました
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
生涯学習係 電話:0198-41-3587 ファクス:0198-24-0259(代表)
芸術文化係 電話:0198-24-6511 ファクス:0198-22-4321(文化会館内)
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。