放射線対応に関するお知らせ
問い合わせ先
防災危機管理課地域防災係
電話番号:0198-41-3512
市内における放射線状況
市では、福島県における原発事故に伴う放射性物質の状況に対する市民の皆様の不安にお応えするため、放射線等の測定を行っております。
1.空間放射線量
- 定期測定(令和5年9月19日更新)
- 小中学校、幼稚園、保育園等の空間放射線量測定(平成24年1月27日更新)
2.水道水の放射性物質測定
- 定期測定(平成27年2月26日更新)
- 全水系浄水の測定(平成25年5月2日更新)市内に水道水として供給している19水系の浄水について、次のとおり浄水場から採取し、測定しました。
測定の結果、いずれの水系浄水からも放射性セシウムは検出されませんでした。
〈採取日〉
- 平成25年4月22日及び4月24日
- 平成24年5月17日及び5月28日
- 平成23年11月7日及び12月12日
〈採取場所〉
高円万寺浄水場(2水系)、沢崎浄水場、十日市浄水場、中央浄水場、小又浄水場、竹中浄水場、立石浄水場、折壁浄水場、中内浄水場、樋の口浄水場、小呂別浄水場、土沢浄水場、旭ノ又浄水場、岳浄水場、晴山浄水場、竪沢浄水場、新堀浄水場、田瀬浄水場
3.学校、保育園等の給食放射性物質測定
測定結果は、教育委員会学務管理課のページをご覧ください。
4.高円万寺浄水場の浄水発生土
放射性物質測定結果(平成24年5月9日更新)
5.大迫・東和浄化センターの脱水汚泥
放射性物質測定結果(平成29年3月更新)
6.清掃センター・最終処分場の放射線量等
- 測定結果は、清掃センターのページをご覧ください。
- 清掃センターの焼却灰の放射性物質測定(平成23年6月、10月)結果
7.学校等プールにおける放射性物資の測定
市民プール、亀ケ森小学校、石鳥谷小学校、東和小学校のプールの水について、平成23年7月5日に各プールの水を採取し、測定しました。
その結果、いずれのプールの水からも放射性ヨウ素及び放射性セシウムは検出されませんでした。
8.岩手県の放射線影響対策の取組
岩手県では、環境放射能のモニタリング状況を公表しております。
(1)生活圏等の放射線量等測定
- 環境放射線モニタリングシステム 県内10局の測定結果
- 地表付近の放射線量 県内主要地点の庁舎及び公園等の測定結果
(2)教育施設等の放射線量等測定
- 県立学校における空間放射線量 定期測定結果
(3)農林水産物等の放射線量等測定
9.その他の対応状況
堆肥の放射性物質測定結果(平成24年度)(平成25年1月18日更新)
10.放射線対応関連リンク
- 岩手県 環境放射能に関する情報(外部リンク)
- 文部科学省 放射線モニタリング情報放射能を正しく理解するために(外部リンク)
- 農林水産省 東日本大震災に関する情報(外部リンク)
- 厚生労働省 東日本大震災関連情報(外部リンク)
- 消費者庁 食品と放射能Q&A(外部リンク)
- 食品安全委員会(外部リンク)
- 岩手県産食品の安全性情報(検査体制と基準値適合状況)(外部リンク)
- 独立行政法人 放射線医学総合研究所 放射線Q&A(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
危機対応係 電話:0198-41-3511 ファクス:0198-24-0259(代表)
地域防災係 電話:0198-41-3512 ファクス:0198-24-0259(代表)
防災危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。