食べて花まる!「食育講座」のお知らせです

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1018222  更新日 令和5年4月28日

食育講座(出前型)

市民等の団体に保健師・栄養士が出向き健康づくりに関する講話等を行います

この講座は、地区組織や事業所、学校等に保健師・栄養士等が出向き、健康づくりや食生活の改善などに関する講話や調理実習を行う講座です。

毎日元気に生活するため、また、健康な身体を維持するため、基本となる力「食育」についてみなさんで楽しく学び、健康課題解決の機会としませんか。開催についてお気軽にご相談ください。

irasuto

この事業を活用できる団体

  1. 原則として10人以上の市民等で構成している団体であること。(例 コミュニティ会議、子ども会、PTA行事等)
  2. 原則として10人以上の市内に在住・通勤・通学している方で構成している団体であること。(例 学校、事業所、サークル等)
  3. 政治・宗教を目的とした団体・事業所等はこの事業を活用できません。

講座開催の手順

開催したいテーマ、日時、会場を決めて、別紙2により申し込みをお願いします。テーマ以外の内容で開催したい場合はあらかじめご相談ください。

開催可能期間

令和5年5月から令和6年2月末まで

会場

団体等の希望に応じます

講師

花巻市健康福祉部健康づくり課職員(保健師または栄養士)等、花巻市食生活改善推進員(調理実習)

テーマ及び内容

  • 講座のテーマ及び内容は下表のとおりです。開催に当たっては、テーマを選択し、実施内容を「講話のみ」または「講話及び調理実習」を選択してください。
  • 講座当たりの時間の目安は、「講話のみ」の場合は30分から1時間、「講話及び調理実習」の場合は2時間から3時間です。
食育講座(出前型)テーマ

テーマ

内容

対象

調理実習

生活リズムと食事

早寝・早起き・朝ごはんを中心とした食生活のポイント

未就学児から

高校生まで

栄養バランスの良い食事とは 年齢に応じた食事の適量や、健康的な食生活ポイント 全世代
郷土料理と地産地消 花巻に伝わる郷土料理や地産地消に関する講話及び調理実習 全世代
生活習慣を見直そう 健康診断結果の見方や病態別の食生活改善に関する講話 成人 要相談
身体活動と運動習慣 ウォーキングや軽運動による健康効果に関する講話及び実技 成人
たばこ・アルコール 飲酒と喫煙に関する正しい知識を持ち行動するためのポイント 成人
低栄養から体を守る 高齢期における低栄養を予防するための食事について 成人
その他 こころの健康、歯科保健、骨粗しょう症予防等 成人 要相談

申込方法

別紙2に必要事項を記入の上、健康づくり課(花巻保健センター)へファクスにて申込をお願いします

費用

  • 講師派遣及び調理実習の材料代、資料代は市が負担します。
  • 会場使用(借上げ料や冷暖房費等)、本事業に係る通信費(郵便料)等は申込団体により負担願います。

留意事項

  1. 申し込みは、開催を希望する日の1か月前までにお申し込みください。
  2. 土曜日や日曜日、夜間に実施を希望する場合は、予め下記へご相談ください。
  3. 申し込み状況により、日時を調整させていただくことがあります。
  4. 感染症拡大時や、災害等により開催を見合わせる場合があります。
  5. 1団体が年度内に活用できる回数は1回までとします。

申し込み・問い合わせ

健康福祉部健康づくり課(花巻保健センター)企画総務係

  • 電話 0198-41-3607
  • ファクス 0198-23-3122

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。